外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2023年2月 アーカイブ

2023年2月28日(火)

外交・安保カレンダー (2月27日-3月5日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


今週は火曜日から東南アジアに出張する予定が入っている。本来ならASEANの話を書くところだが、残念ながら、現地日程開始は水曜日となるので、結果報告は来週となる。先週以来岸田総理のウクライナ「電撃」訪問の可能性につき、多くの方からご質問を受けたが、この話はもうしない方が良いと思っている。むし… 全文を読む

2023年2月27日(月)

デュポン・サークル便り(2月27日)

[ デュポン・サークル便り ]


ワシントンでは早くも、今年の桜の開花時期が例年になく早まりそうだ、というニュースが流れ始めました。例年であればスキーシーズンはまだ続いているのですが、今年は、例年より早くシーズン終了を迎えそうです。そうかと思えば、南カリフォルニアでは雪の予報。さらに今週は、南部で降雪が予想されています。大… 全文を読む

2023年2月21日(火)

外交・安保カレンダー (2月20-26日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


よせば良いのに、先週末も海外出張を入れてしまった。帰国前にバイデン大統領がポーランドで重要演説を行うと報じられていた。これはウクライナ「電撃」訪問があるだろう、と誰もが思っただろう。帰国後、案の定、大統領はウクライナを訪問したため、早速ある人からこう聞かれた。「岸田総理はウクライナに行かな… 全文を読む

2023年2月15日(水)

外交・安保カレンダー (2月13-19日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


お約束通り、今週は「オフレコ破り」論議の続きを書こう。官邸の事務総理秘書官がLGBTQ+関連「オフレコ発言」問題で更迭されてから10日ほど経ったが、あのニュースについてはどうしても腑に落ちない不可解な点がある。おっと、誤解のないように正確に申し上げるが、筆者が理解し難いのは某秘書官の発言内… 全文を読む

2023年2月13日(月)

外交・安保カレンダー (2月6-12日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


おっと、先週はすっかり原稿を完成して送ったつもりになっていたが、何と全く送っていなかったことに今ようやく気付いた。もう認知症なのか。やや旧聞に属するが、今回は米空軍が撃墜した高高度スパイ気球を取り上げる。実際に米軍は既に4回も気球を撃墜しているのだから。これら全てが中国製という訳ではないだ… 全文を読む

2023年2月10日(金)

デュポン・サークル便り(2月10日)

[ デュポン・サークル便り ]


ワシントンは相変わらず、寒暖の差が激しい毎日が続いています。ここ1~2日は3月並みの暖かさですが、週末にはまた冬に逆戻り、小雪がちらつく可能性もあるとか。これだけ気温の変化が激しいと、体調管理にも一苦労です。日本の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今週のワシントンの話題はなんといっても、… 全文を読む

2023年2月6日(月)

デュポン・サークル便り(2月6日)

[ デュポン・サークル便り ]


ワシントンは、暖冬が続いたと思ったら、ここ数日は、過去にない冷え込みを見せています。特に2月3日(金)は、ワシントン近郊は強い木枯らしが吹いたこともあり、体感温度はマイナス7度の寒さとなり、昨年末のクリスマスの季節と同じぐらいの冷え込みとなりました。日本の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。… 全文を読む

2023年2月1日(水)

デュポン・サークル便り(2月1日)

[ デュポン・サークル便り ]


ワシントンはここ数年にないほどの暖冬です。12月以降、冬用のコートが夜間も含め外出時に必要な日は、もう1月も終わりを迎えようかというのに、ほとんどありません。日本は記録的な寒さが各地で続いているようですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ワシントンは、年明けから波乱含みの内政が、相変わら… 全文を読む

2023年2月1日(水)

外交・安保カレンダー (1月30日-2月6日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


今週も「大きな国際ニュース」は少ない。その証拠に、政務の総理秘書官の閣僚への「お土産購入」問題が日本では大ニュースになっている。野党側からは、「くだらすぎる。・・・感覚が異様である」といった厳しい批判から、「民主党政権時代にも似たようなことはあった」という意外に正直なコメントまで、様々な反… 全文を読む