イベント開催報告 国際交流
11月18日、弊研究所は、内外の専門家を招き、「安全・健康・ウェルビーイング(SHW)の将来: ヒューマン・ロボット・インターアクション(HRI)を念頭に」という表題で公開セミナーを開催した。
セミナーは、来年大阪で開催される「2025年日本国際博覧会」のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)」に沿った形で万博に参加する諸団体の協力を得て開催する事が出来た。協力して頂いた諸団体とは職場を含む社会全体の健康・安全・ウェルビーイングの国際標準化を促進する団体であるGlobal Initiative for Safety, Health and Well-being at EXPO2025 and Beyond (GISHW)や一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)、そして日刊工業新聞社である。
現在、世界中で人とロボットとの協働作業が工場・倉庫といった領域を超え、一般事業所・農業・建設・運輸の現場、更には教育・医療・介護・警備の現場、そして安全保障の分野にまで広がっているのは周知の事実である。
こうした中、人間とロボットが密接な関係を築き上げながら、仕事をし、学び、そして遊ぶ社会環境が出現しつつある。問題は、人にやさしい(Human friendly)形で、社会の中に健康・安全・ウェルビーイング(Safety, Health and Well-being (SHW))をいかに実現してゆくのか。
この問題に関して、11月13~15日に、INTEX OsakaでGlobal Initiative for Safety, Health and Well-being (GISHW)主催の国際会議が開催された。大阪国際会議は、来年の大阪万博の開催時、SHWに関する様々な国際イベントを催す事を前提にした会合であった。
東京での公開セミナーの目的は、大阪での国際会議の成果を基に、内外の専門家の意見を聞くと共にセミナー参加者と意見交換をする機会を設ける事である。
「安全・健康・ウェルビーイング(SHW)の将来: ヒューマン・ロボット・インターアクション(HRI)を念頭に」
| 主催: | 一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 (CIGS) |
| 協力: | Global Initiative for Safety, Health and Well-being at EXPO2025 and Beyond (GISHW) |
| 一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP) | |
| 日刊工業新聞社 | |
| 日時: | 2024年11月18日 12:30-17:00 (第一部: 12:30-15:00; 第二部: 15:00-17:00) |
| 場所: | 日本工業倶楽部会館 (第一部: 3階大ホール; 第二部: 4階中ホール) |
| 東京都千代田区丸の内 1の4の6 |
12:30: 開場、登録 (3階大ホール)
第1部
| 13:00-13:05: | 開会の辞 |
| 13:05-13:30: | GISHW 最新情報&大阪エグゼクティブ委員会会議報告 |
| 13:30-14:05: | Session 1: 世界の企業・機関による安全・健康・ウェルビーイングテクノロジーの活用事例: |
| 日本、ドイツ、デンマーク | |
| 14:05-14:25: | Session 2: 職場における安全・健康・ウェルビーイング(SHW)のグローバル課題 |
| 14:25-14:45: | Session 3: 万博が目指すもの:SHW@Workへの参加と様々な分野における共創の可能性 |
| 14:45-14:50: | 閉会の辞 |
| Opening Remarks | 開会挨拶 |
| Jun Kurihara, Canon Institute for Global Studies (CIGS) | キヤノングローバル戦略研究所 栗原 潤 イントロダクション-PDFダウンロード |
| Part I : GISHW : Latest Information | 第I部 GISHW最新情報ご報告 |
| Toshihiko Fujita, GISHW Executive Committee |
GISHWエグゼクティブ委員会 藤田 俊弘 |
| Hans-Horst Konkolewsky, GISWH Executive Committee | GISHW エグゼクティブ委員会 ハンス=ホルスト・コンコレフスキー 講演資料PDFダウンロード |
| Nobuhiro Endo, Japan Industrial Standard Committee (JISC) (video) | 日本工業標準調査会 遠藤 信博 (ビデオ出演) |
| Part I : Session 1 | 第I部 Session 1 |
| Kazutsugu Suita, Daido University | 大同大学 吹田 和嗣 講演資料PDFダウンロード |
| Takashi Kawata, Institute of Global Safety Promotion (IGSAP) | セーフティグローバル推進機構 河田 孝志 講演資料PDFダウンロード |
| Tomoyuki Kawaharada, JGC Corporation | 日揮グローバル株式会社 河原田 知行 講演資料PDFダウンロード |
| Sven Timm, Deutsche Gesetzliche Unfallversicherung (DGUV) | ドイツ法定災害保険 スヴェン・ティム 講演資料PDFダウンロード |
| Lars Tornvig, Human House | ヒューマン・ハウス (デンマーク) ラース・トーンヴィグ 講演資料PDFダウンロード |
| Part I : Session 2 | 第I部 Session 2 |
| Ivan Ivanov, World Health Organization (WHO) (video) | 世界保健機関 イワン・イワノフ (ビデオ出演) |
| Yuka Ujita, International Labour Organization (ILO) | 国際労働機関 氏田 由可 |
| Seong Kyu Kang, International Commission on Occupational Health (ICOH) | 国際労働衛生委員会 カン・ソンギュ 講演資料PDFダウンロード |
| Ho Siong Hin, International Association of Labour Inspection (IALI) | 国際労働監督協会 ホー・ションヒン 講演資料PDFダウンロード |
| Part I : Session 3 | 第I部 Session 3 |
| Masao Mukaidono, Institute of Global Safety Promotion (IGSAP) | セーフティグローバル推進機構 向殿 政男 講演資料PDFダウンロード |
| Wataru Imamura, Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) | 経済産業省 今村 亘 講演資料PDFダウンロード |
| Marijana Zivkovic Mtegha, Institution of Occupational Safety and Health (IOSH) | 英国労働安全衛生協会 マリヤナ・ジブコヴィッチ・ムテガ 講演資料PDFダウンロード |
| Majed Ibrahim Alfuwaiz, National Council for Occupational Safety and Health (NCOSH) | サウジアラビア労働安全衛生評議会 マジェド・イブラヒム・アルフワイズ 講演資料PDFダウンロード |
| Closing Remarks | 閉会の辞 |
| Kiyoshi Kurokawa, Emeritus Professor, University of Tokyo | 東京大学名誉教授 黒川 清 |
15:00-15:30: ネットワーキング・ブレイク (4階中ホール)
第2部 (4階中ホール)
15:30-17:00: 「ワールド・カフェ」
5つのテーマテーブル、各テーブルにテーマ表示とモニターを設置
各テーブルにおいて3セッション:28分 + テーブル/テーマ移動2分
各テーブルにおける司会による導入と発言者による3〜5分のプレゼンテーション、その後Q&A
テーマは次の5つ。
Table 1: ビジョンゼロとリーダーシップ
Table 2: デジタリゼーション、AI&ロボティックス
Table 3: ウェルビーイング テクノロジー:誰ひとり取り残さない
Table 4: 万博SHWデイズ: プログラムの紹介&世界へのプロモーション
Table 5: EXPO2025での共創のターゲット – SHWデイズ
| Part II : World Café (4th Floor) | 第II部: World Café (4階) |
| Topic 1 : Vision Zero & Leadership | Topic 1 : ビジョンゼロとリーダーシップ |
| Alan Stevens, Institution of Occupational Safety and Health (IOSH) | 英国労働安全衛生協会 アラン・スティーヴンス 講演資料PDFダウンロード |
| Ho Siong Hin, International Association of Labour Inspection (IALI) | 国際労働監督協会 ホー・ションヒン |
| Sven Timm, Deutsche Gesetzliche Unfallversicherung (DGUV) | ドイツ法定災害保険 スヴェン・ティム |
| Nathan Winter, Int’l Network of Safety & Health Professional Organisations (INSHPO) | 国際安全衛生専門家組織ネットワーク協会 ネイサン・ウィンター 講演資料PDFダウンロード |
| Topic 2 : Digitalisation, AI & Robotics | Topic 2 : デジタリゼーション、AI&ロボティクス |
| Tamio Tanikawa, Nat’l Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | 産業技術総合研究所 谷川 民生 |
| Bonnie Yau, Occupational Safety and Health Council, Hong Kong | 香港職業安全健康局 ボニー・ヤウ 講演資料PDFダウンロード |
| Miho Shimada, Daiwa House Industry, Co., Ltd. | 大和ハウス工業株式会社 嶋田 味穂 講演資料PDFダウンロード |
| Toshiyuki Kajiya, Institute of Global Safety Promotion | セーフティグローバル推進機構 梶屋 俊幸 講演資料PDFダウンロード |
| Topic 3 : Wellbeing-Technologies: No One Left Behind | Topic 3: ウェルビーイング テクノロジー: 誰ひとり取り残さない |
| Hans-Horst Konkolewsky, GISWH Executive Committee | GISHW エグゼクティブ委員会 ハンス=ホルスト・コンコレフスキー |
| Kazutsugu Suita, Daido University | 大同大学 吹田 和嗣 |
| Tsuyoshi Matsushita, MTG | 株式会社MTG 松下 剛 |
| Hirokazu Tanaka, Remote Robotics | リモートロボティックス株式会社 田中 宏和 |
| Koji Akamatsu, GISHW | GISHW 赤松 浩二 |
| Topic 4 : Explore EXPO SHW-Days Grand Programs & International Promotion | Topic 4 : 万博SHWデイズプログラムの紹介&世界へのプロモーション |
| Toshihiko Fujita, GISHW Executive Committee | GISHWエグゼクティブ委員会 藤田 俊弘 |
| Shinichi Takasaki, Director, ILO Office for Japan | 国際労働機関 高崎 真一 |
| Kazuyuki Igeta, Nihon L’Oréal K.K. | 日本ロレアル株式会社 井桁 和幸 講演資料PDFダウンロード |
| Marijana Zivkovic Mtegha, Institution of Occupational Safety and Health (IOSH) | 英国労働安全衛生協会 マリヤナ・ジブコヴィッチ・ムテガ |
| Hiroshi Asahi, Japan Standards Association (JSA) | 日本規格協会 朝日 弘 講演資料PDFダウンロード |
| Topic 5 : Target of Co-Creation at EXPO2025- SHW Days | Topic 5 : EXPO2025での共創のターゲット – SHWデイズ |
| Yoshikazu Tanaka, Osaka Convention & Tourism Bureau | 公益財団法人大阪観光局 田中 嘉一 |
| Eiyu Hayashi, Nikkan Kogyo Shimbun | 日刊工業新聞社 林 英雄 |
| Masahiro Hashiki, Messe Düsseldorf Japan | 株式会社メッセ・デュセルドルフ・ジャパン 橋本 雅弘 |
| Keisuke Mikawa, Congrès Inc. | 株式会社コングレ 三川 圭祐 |
| Takashi Adachi, Nikkei ADEX | ADEX日本経済広告社 足立 隆 |
| Takehiro Uehara, GISHW | GISHW 上原 壮広 |