第5回目は、農業や食料についての国際規律を学びます。
ガットやWTOは貿易の側面だけを規律しているようですが、国内の補助金や価格支持政策についても規律しています。いくら関税や輸出入の数量制限を規律しても、国内政策で農家に保護を与えれば、しり抜けになってしまうからです。
まず、ガットの最恵国待遇や内外無差別といった基本原則を学びます。これがWTOも貫く基本原則だからです。現在農業や食料政策を規律しているのは、ガット・ウルグァイ・ラウンド交渉の結果出来上がったWTO農業協定です。今日本の関税に200%を超える高関税があるのは、同交渉の関税化というプロセスを経た結果です。これでできた米の輸入制度を説明します。
次に、FTA(自由貿易協定または経済連携協定)について説明します。国際経済学からは、FTAは常に望ましいわけではありません。農産物に関しては、アメリカやオーストラリアなどとのFTAは望ましいのですが、これらほど競争力のない例えばメキシコとのFTAは必ずしも望ましいとはいえません。TPPを攻撃する研究者の中には、この違いが判らない人もいます。
FTAの本質は差別です。TPPのような大きなFTAについては、入らなければ差別されるので、入ろうとするインセンティブが生じます。TPPから脱退したアメリカがTPP11の妥結であわてて日米の貿易協定を結ぼうとしたのは、日本の農産物市場で差別され、トランプ再選に不都合が生じることを恐れたためです。では、なぜトランプ政権は日本に対して米の市場開放を要求しなかったのでしょうか?
日本の交渉成果でしょうか?
WTOが機能不全に陥っている中で、新しいルールを作る場としてTPPには大きな役割が期待されます。
より詳しく勉強したい人は、小著「TPPが日本農業を強くする」をお読みください。
【山下in東大】第5回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
2023年度 講義資料リンク一覧(予定)
【山下in東大】第1回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第2回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第3回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第4回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第5回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第6・7回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第8・9回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第10回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第11・12回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
【山下in東大】第13回「食料安全保障と農業政策」講義資料_2023
以前の講義資料はこちら
【山下in東大】第六・七回「食料安全保障と農業政策」講義資料
【山下in東大】第八・九回「食料安全保障と農業政策」講義資料