外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2025年2月 アーカイブ

2025年2月26日(水)

外交・安保カレンダー (2月24日-3月2日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


今週もトランプ万華鏡は続く。ウクライナ停戦をめぐる水面下の米露交渉と、それに実質参画できないウクライナやEU諸国の巻き返し努力が同時並行で進むという、ほんの数か月前までは想像困難だった事態が連日続いている。筆者も覚悟はしてきたつもりだが、これ程とは・・・。現実は「シュールsurreal」と… 全文を読む

2025年2月25日(火)

デュポン・サークル便り(2月24日)

[ デュポン・サークル便り ]


1月の「トランプ2.0」開始後、一日でもニュースをチェックしないと、連日、トランプ大統領から繰り出される行政命令の津波に飲み込まれて、どんどんワシントンの最新ニュースに取り残されてしまうというのに、よりによってこの時期に私事ながら、ちょっと体調を崩してしまい、そのため、「デュポンサークル便… 全文を読む

2025年2月18日(火)

外交・安保カレンダー (2月17日-23日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


先週の手痛い反省から、今週は早めに(成田への帰国便の中で)原稿を書き始めた。米国シンクタンクPacific Forumが主催したHonolulu Defense Forum(HDF)は確か今回が初の開催で、日本では未だあまり知られていない。しかし、内容的には盛り沢山で、少なくとも、よくある… 全文を読む

2025年2月14日(金)

外交・安保カレンダー (2025年2月10日-16日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


今週は出稿が大幅に遅れてしまった。2月11日から海外出張が入り、時差の関係もあって(苦しい言い訳だが)、執筆のタイミングを逸したのだ。今回は米国シンクタンクPacific Forum主催のHonolulu Defense Forum(HDF)に参加するためハワイに来ている。されば今週は、同… 全文を読む

2025年2月10日(月)

デュポン・サークル便り(2月10日)

[ デュポン・サークル便り ]


これを書いているワシントンDC時間の2月9日は、全米最大のプロスポーツ・イベントといっても過言ではない「スーパーボウル」がニューオーリンズで行われた「スーパーボウル・サンデー」。3連覇をねらったカンザス・シティ・チーフスでしたが、2年前のスーパーボウルでチーフスに38対35というわずか3点… 全文を読む

2025年2月4日(火)

外交・安保カレンダー (2025年2月3日-9日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


早いもので、今週はもう2月、日本では最も寒い時期となる。だが、トランプ第二期政権発足から2週間しか経っていないのに、ワシントン、米国、そして世界はあたかもホットプレート上で踊る「煎り銀杏」のような「熱い」状態。こんなこと米国実業界ではCEOが代われば日常茶飯事だと思うが、これが連邦政府とな… 全文を読む

2025年2月3日(月)

デュポン・サークル便り(2月3日)

[ デュポン・サークル便り ]


ワシントンは、「トランプ劇場2.0シーズン1」が毎日、豊富な話題を提供してくれるので、連日テンテコマイです。トランプ政権の動きを追いかけるだけでも大変なのに、1月30日には、国内短・中距離路線を主に扱うレーガン・ナショナル空港に隣接する水域で陸軍ヘリと中型民間機が衝突、翌31日には、患者輸… 全文を読む