外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2025年9月17日(水)

外交・安保カレンダー (9月15日-21日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


先週末からプライベートで米西海岸サンフランシスコに行ってきた。10日に米国の若手保守系活動家・チャーリー・カーク氏がユタ州の大学で開かれたイベントで銃撃され死亡した直後だったこともあり、米国メディアはこの事件を大きく取り上げていた。だが、現地で多くの米国旗が「半旗」だったことに筆者は若干違和感を覚えた。

勿論、政治テロの犠牲者を追悼するためという理由は分かる。連邦政府系建物は全て「半旗」だったので、恐らくホワイトハウスからの指示に違いない。おっと、それでは6月14日にミネソタ州議会議員2人と配偶者が銃撃され2人が死亡した事件が起きた時も「半旗」だったかな。いやいや、確かそうではなかったと記憶する。

その点を問われたトランプ氏は「ミネソタ州知事から要請がなかったから」と述べたそうだ。だが、今回大統領はユタ州知事からの要請を待つまでもなく、「半旗」とするよう自ら指示したそうだ。要するに「右派による対左派政治テロ」は「左派による対右派政治テロ」とは扱いが異なる、ということ。でも、これって差別ではないのかね。

案の定、トランプ氏は15日、容疑者はインターネットを通じて過激化したとして、「彼は左派だ。左派には多くの問題がある。左派は保護されているが、保護されるべきではない」と述べたそうだ。更に、大統領次席補佐官も、「暴力を助長する左翼組織に対抗する組織的戦略が必要だ」と述べている。うーん、「どっちもどっち」だろう・・・。

この事件についてはCIGS辰巳主任研究員のデュポン・サークル便り(9月12日)が詳しく書いているので、ご一読をお勧めする。なお、本件は日本でも予想以上に大きく報じられた。「暴力による言論封じ」に関するコメントが殆どだったようだが、筆者が懸念するのは31歳のカーク氏が象徴する米国若者の意識の変化の方である。

この話を民主党の牙城でリベラル系が多い西海岸で聞くと、隔世の感がある。現地で再会した旧友たちの表情はいずれも暗かった。以前も書いたと思うが、サンフランシスコといえば1960~70年代の「ヒッピー」運動の発祥地であり、今もHaight-Ashbury地区などには当時のリベラルな雰囲気が残っているからだろう。

当時の若者文化を知る筆者は、あれから半世紀、今の米国の若者の気質や信条が大きく変化したことに複雑な思いを禁じ得ない。但し、亡くなったカーク氏の名誉のために一言。彼は他の極右活動家とは異なり、反対意見を持つ人々にも発言の機会を与えるなど、フェアな人物だったようだ。意見は異なるが、ご冥福をお祈りしたい。

それにしても東京は暑いというより、酷暑である。サンフランシスコでは初日に17度近くまで温度が下がり、寒くて往生した。しかも、日本のテレビでは相変わらず自民党の総裁選関連ニュースばかりやっている。日本政治は「周回遅れ」なのか、それとも、世界の潮流とは別次元の「超越」した現象なのか。大いに気になるところだ。

さて続いては、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きを見ていこう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを筆者が勝手に選んでご紹介している。欧米の外交専門家たちの今週の関心イベントは次の通りだ。

9月16日 火曜日  ポーランド大統領、独訪問
フィンランド大統領、ラトビア訪問(2日間)
マラウィ、総選挙
9月18日 木曜日 イスラエル首相、安全保障内閣を主宰
カナダ首相、メキシコ訪問(2日間)
独首相、スペイン訪問
バハレーン皇太子、訪日(4日間)
9月21日 日曜日 ギニア、憲法改正国民投票
9月22日 月曜日 国連で中東和平「二国家論」に関する会合


さて、最後はガザ・中東情勢だが、ガザでの停戦交渉は、予想通り、進展がなく、イスラエルは遂にガザ市での大規模な掃討作戦を開始した。国連の調査委員会は「ジェノサイド」だと認定したが、これでイスラエルが態度を変えるとは思えない。米国務長官は地上作戦を支持しつつ早期終結を要請したというが、ネタニヤフは米国の足元を見ているのだろう。

先週述べた通り、仮に今停戦合意ができても、イスラエル軍はガザから撤退しない。ハマースの「政治組織」をも解体すべく、いずれ徹底的な軍事作戦を再開するだろう。今週はこのくらいにしておこう。

2025年重要日程レポート37【9月15日版】

<今週以前から続く会議>

4月13日‐10月13日 大阪・関西万博が開幕
9月1日‐9月19日 児童の権利委員会第100回会議(ジュネーブ)
9月12日‐9月16日 ロシアとベラルーシの合同軍事演習

9月

<9月15日‐9月21日>

15日 中国8月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
15日‐9月19日 IAEA総会第69回会議(ウイーン)
15日 スペースX、ファルコン9ブロック5号 、シグナス2号機NG23(ケープカナベラル空軍基地・フロリダ州)
15日‐9月20日 シリア議会選
15日‐9月24日 人権理事会、強制的または非自発的失踪に関する作業部会、第137回会議(ジュネーブ)
16日 国土交通省が基準地価を公表
16日 英国労働市場統計(5~7月)発表
16日 EU一般問題理事会(ブリュッセル)
16日 大阪・関西万博カメルーンナショナルデー(大阪)
16日‐9月17日 米国FOMC、経済見通し発表
16日‐9月17日 ブラジル中央銀行、Copom
16日‐9月18日 トランプ米大統領、英国国賓訪問
17日 ユーロスタット、8月CPI(HICP)発表
17日 英国8月CPI発表
17日 大阪・関西万博サウジアラビア「The Future of Earth and Biodiversity」(予定)(大阪)
17日‐9月18日 Food Ingredients Asia(ジャカルタ)
17日‐9月18日 WTOパブリックフォーラム
17日‐9月19日 IFAD執行理事会第145回会合(ローマ)
17日‐9月19日 米大統領、英国国賓訪問
17日‐9月19日 畜産・酪農・食肉加工・水産養殖博覧会(ジャカルタ)
17日‐9月19日 Agri Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 Livestock Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回医薬品、医療、研究、歯科産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第7回国際水産養殖・水産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける食品・飲料業界向け製品、技術、サービスの国際博覧会 (Foodex)(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第2回ペット産業国際見本市(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 Foodex Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月20日 鉱業、石油・ガス、電力・発電 インドネシア(ジャカルタ)
17日‐9月20日 MIHAS 2025 - Malaysia International Halal Showcase(マレーシア国際ハラールショーケース)(マレーシア)
18日‐9月20日 インドネシア国際機械展示会(ジャカルタ)
20日 北朝鮮の最高人民会議(国会)
21日 岡山市長選告示(10月5日投開票)
21日 ギニア憲法改正国民投票
21日‐9月24日 Foodexサウジ(サウジアラビア・リヤド)

<9月22日‐9月28日>

22日 総会、国連創設80周年を記念するハイレベル会合(ニューヨーク)
22日 IAEA理事会(ウイーン)
22日‐9月23日 EU農水相理事会(ブリュッセル)
22日‐9月25日 包括的核実験禁止条約機構準備委員会諮問グループ第65回会合(ウイーン)
22日‐9月26日 UNCTAD、プログラム計画及びプログラム実施に関する作業部会、第90回会合(ジュネーブ)
22日‐9月28日 第57回ASEAN経済大臣会議および関連会議〔57th ASEAN Economic Ministers’Meeting(AEM)& Related Meetings〕(マレーシア)
22日‐10月2日 強制失踪委員会第29回会議(ジュネーブ)
23日 米国第2四半期国際収支統計発表
23日 メキシコ7月小売・卸売販売指数発表
23日‐9月26日 FHM 2025 - Food & Hospitality Malaysia(マレーシア)
23日‐9月29日 第80回国連総会一般討論(米国・ニューヨーク)
24日 ロシア1~8月鉱工業生産指数発表
24日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(非金融政策)(バーチャル会議)
24日‐9月26日 食品展示会「Expoalimentaria 2025」(リマ)
24日‐9月27日 ファーメディ ベトナム 2025年・ 医薬品とヘルスケア (ホーチミン)
25日 ECB一般理事会(バーチャル会議)
25日 WTO2025年第2四半期財務貿易統計発表
25日 米国第2四半期GDP(確定値)発表
25日 総会、非感染性疾患の予防と管理、メンタルヘルスとウェルビーイングの促進に関するハイレベル会合(ニューヨーク)
25日 総会、若者のための世界行動計画30周年を記念するハイレベル会合(ニューヨーク)
25日‐9月27日 2025 HANOI VIETBABY (ハノイ)
25日‐9月27日 Global Sources Indonesia Show(ジャカルタ)
25日‐9月28日 家具・木工機械展2025年(ジャカルタ)
26日 メキシコ8月貿易統計発表
26日 包括的核実験禁止条約(第14条)発効促進に関する第15回会議(ニューヨーク)
26日 8月の米個人消費支出(PCE)物価指数(商務省)
26日 国連総会、核兵器の全面的廃絶のための国際デー記念(ニューヨーク)
27日 レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者だったナスララ師殺害から1年
28日 宮崎県串間市長選投開票
28日 モルドバ議会選挙
28日 インド7月IIP発表

<9月29日‐10月5日>

29日 大阪・関西万博サントメ・プリンシペナショナルデー(大阪)
29日 メキシコ8月雇用統計発表
29日 EU競争力担当理事会(域内市場・産業)(ブリュッセル)
29日 G20デジタル経済相会合(南アフリカ共和国・ケープタウン)
29日 米国第2四半期対外資産負債残高統計発表
29日‐10月1日 インド準備銀行金融政策決定会合
29日‐10月3日 INTERNATIONAL ASTRONAUTICAL CONGRESS (IAC)(オーストラリア)
29日‐10月3日 人権理事会、人権と多国籍企業及びその他の企業に関する作業部会、第42回会議(ジュネーブ)
30日 自民党役員任期が満了
30日 大阪・関西万博マダガスカルナショナルデー(大阪)
30日 ブラジル8月全国家計サンプル調査発表
30日 EU競争力担当理事会(研究・宇宙)(ブリュッセル)
30日 ドイツ8月労働市場統計発表
30日‐10月2日 DronTech Asia 2025(マレーシア)
30日‐10月3日 Beauty Expo(マレーシア)
30日‐10月3日 Cosmobeaute Malaysia 2025(マレーシア)
30日  CIS首相会議(ベラルーシ・ミンスク)
9月中 G20外相会合(米国・ニューヨーク)
9月中 上海協力機構(SCO)首脳会議(中国・天津)
9月中 OECD、世界経済見通し中間報告発表
9月下旬 第80回国連総会一般討論

10月

1日 欧州理事会(EU首脳会合)、非公式会合(コペンハーゲン)
1日 中国の国慶節(建国記念日)
1日 拷問等禁止条約締約国、第20回会合(ジュネーブ)
1日 ロシア第2四半期需要項目別GDP(速報値)発表
1日‐10月2日 世界Power-to-Xサミット「The World PtX Summit」(モロッコ・マラケシュ)
1日 デンマークでEU非公式首脳会議
2日 ユーロスタット、8月失業率発表
2日 EU政治共同体会合(コペンハーゲン)
3日 トルコ9月CPI発表
3日 米国9月雇用統計
3日 ブラジル8月鉱工業生産指数発表
3日‐10月4日 チェコ議会下院選挙
3日‐10月5日 「Ekspo Kucing」キャット エキスポ 2025(ペット エキスポ マレーシア・キャット エディションとも呼ばれます)(マレーシア)
3日‐10月23日 ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド・ワルシャワ)
3日‐11月21日 総会、第三委員会、第80回会議(ニューヨーク)
4日‐10月5日 キッズ&ファミリーフェア(カンボジア)
5日‐10月10日 第34回ASEAN社会文化共同体評議会〔34th ASEAN Socio-Cultural Community (ASCC) Council Meeting〕(マレーシア)
6日 EU外相理事会(防衛)(ブリュッセル)
6日 麻薬委員会、アジア太平洋諸国麻薬取締機関長会議、第46回会合(ウイーン)
6日 麻薬委員会、ラテンアメリカ・カリブ海諸国麻薬取締機関長会議、第32回会合(ウイーン)
6日‐10月7日 国際組織犯罪防止条約締約国会議、人身取引に関する作業部会、第15回会合(ウイーン)
6日‐10月9日 欧州議会本会議(ストラスブール)
7日 メキシコ9月自動車生産・販売・輸出統計発表
7日 米国8月貿易統計発表
7日‐10月8日 世界水素フォーラム2025(リヤド)
8日‐10月10日 印刷技術、機器、資材、機械資材展示会(ジャカルタ)
9日 ユーロ・グループ(非公式ユーロ圏財務相会合)(ルクセンブルグ)
9日 メキシコ9月CPI発表
9日 ブラジル9月IPCA発表
9日 CIS外相会議(タジキスタン・ドゥシャンベ)
9日‐10月10日 EU運輸・通信・エネルギー担当相理事会、非公式会合(通信)(ホーセンス)
9日‐10月11日 コスモボーテ美容展示会(ジャカルタ)
10日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会(ルクセンブルク)
10日 ロシア9月CPI発表
10日 CIS首脳会議(タジキスタン・ドゥシャンベ)
10日 ロシア・中央アジア首脳会議(タジキスタン・ドゥシャンベ)
10日 メキシコ8月鉱工業生産指数発表
10日 G20貿易・投資相会合(南アフリカ共和国・東ケープ)
10日 G20 エネルギー移行相会合(南アフリカ共和国・ムプマランガ)
10日 独立国家共同体(CIS)首脳会議(ドゥシャンベ)
12日 カメルーン大統領選挙
12日‐10月15日 GITEX エクスパンド・ノース・スター 2025(アラブ首長国連邦・ドバイ)
13日 トルコ9月国際収支統計発表
13日 中国9月貿易統計発表
13日 インド9月CPI発表
13日 第1回バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(BARMM)議会選挙
13日‐10月14日 EU司法・内務相理事会(ルクセンブルグ)
13日‐10月14日 EU通商相理事会 非公式会合(ホーセンス)
13日‐10月17日 第6回ASEAN・EU人権政策対話〔6th ASEAN-EU Human Rights Policy Dialogue〕(マレーシア)
13日‐10月19日 「SXSW」サウス・バイ・サウスウエスト(オーストラリア)
13日‐10月19日 IMF・世界銀行の年次総会(関連会合含む)(ワシントン)
14日 英国労働市場統計(6~8月)発表
14日 ドイツ9月CPI発表
14日 カナダニューファンドランド・ラブラドール州 州議会選挙投票日
14日‐10月16日 アジア太平洋石油・ガス会議・展示会(ジャカルタ)
14日‐10月16日 カンボジア最大の国際建築・建設・M&E産業ショー(カンボジア)
14日‐10月16日 CAMENERGY 2025(カンボジア)
14日‐10月16日 「CAMWATER」国際水・廃水処理ショー(カンボジア)
14日‐10月16日 Cam Auto(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジア印刷フェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアのツールウェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアアグロテック(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアプラスチック・ゴムフェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジア包装フェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアフードテック産業フェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアの電気機器と照明(カンボジア)
14日‐10月17日 第43回ASEANエネルギー大臣会合〔43rd ASEAN Ministers on Energy Meeting〕(マレーシア)
15日 トルコ9月中央政府予算
15日 サウジアラビア9月CPI発表
15日 イスラエル9月CPI発表
15日 ブラジル8月月間小売り調査発表
15日 中国9月CPI発表
15日 米国9月CPI発表
15日 米国財務省 半期為替政策報告書提出期限
15日‐10月16日 G20財務相・中央銀行総裁会議(米国・ワシントン)
15日‐10月17日 ロシア・エネルギーウィーク(ロシア・モスクワ)
15日‐10月19日 第40回インドネシア貿易博覧会(ジャカルタ)
16日 米国9月小売統計発表
16日‐10月17日 G20気候環境持続可能性相会合(南アフリカ共和国・西ケープ)
16日‐10月18日 フードジャパン2025(シンガポール)
17日 ユーロスタット、9月CPI(HICP)発表
17日  EU雇用・社会政策・保健・消費者問題担当相理事会(雇用・社会政策)(ルクセンブルグ)
17日‐10月19日 IMF・世界銀行年次総会(米国・ワシントン)
20日 中国第3四半期経済指標(GDP、固定資産投資、社会消費品小売総額等)発表
20日 新国際クラス4F空港の公式開港式(カンボジア)
20日 EU外相理事会(ルクセンブルグ)
20日‐10月23日 欧州議会本会議(ストラスブール)
20日‐10月23日 グローバルヘルス博覧会2025(リヤド)
21日 EU一般問題理事会(ルクセンブルグ)
21日 EU環境相理事会(ルクセンブルグ)
21日‐10月24日 インドネシア医薬品博覧会2025(ジャカルタ)
21日‐10月24日 「AllPack Indonesia 2025」食品・飲料、医薬品、化粧品の加工、包装、自動化、取り扱いに関する国際展示会(ジャカルタ)
22日 南ア9月CPI発表
22日 英国9月CPI発表
22日 ロシア1~9月鉱工業生産指数発表
22日 「Foodtec Cambodia 2025」フードテックカンボジア(カンボジア)
23日 メキシコ8月小売・卸売販売指数発表
23日 トルコ中銀金融政策会議
23日‐10月24日 欧州理事会(EU首脳会合)(ブリュッセル)
23日‐10月26日 コーヒー見本市(コロンビア・ボゴタ)
24日 ロシア中央銀行理事会
24日‐10月26日 MIAPEX 2025 - マレーシア国際自動車・部品展示会(マレーシア)
25日 コートジボワール大統領選挙
26日 第47回ASEAN首脳会談〔47th ASEAN Summit〕(マレーシア)
26日 アルゼンチン国会議員選挙
26日‐11月1日 APEC閣僚会議、首脳会議(韓国・慶州市)
27日 メキシコ9月貿易統計発表
27日‐10月28日 EU農水相理事会(ルクセンブルグ)
27日‐10月29日 サムソン国際スマートモビリティ・サミット&エコモーション・メインイベント2025年(テルアビブ)
27日‐10月31日 シンガポール国際エネルギー週間2025(シンガポール)
28日 メキシコ9月雇用統計発表
28日 インド9月IIP発表
28日‐10月29日 米国FOMC
29日 オランダ議会選挙
29日 カナダ中銀政策金利発表・金融政策報告書発表
29日 オーストラリア第3四半期CPI統計発表
29日‐10月30日 All Energy Australia 2025(オーストラリア)
29日‐10月30日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(イタリア銀行主催)(フランクフルト)
29日‐10月31日 シンガポール・イノベーション&テクノロジー・ウィーク(SWITCH)2025年(シンガポール)
30日 米国第3四半期GDP(速報値)発表
31日 ブラジル9月全国家計サンプル調査発表
10月中 OECD2025年上半期海外直接投資(FDI)統計発表
10月中 WTO2025年第2四半期サービス貿易統計発表
10月中 アゼルバイジャンのアリエフ大統領がカザフスタン訪問
10月中 IMF世界経済見通し発表
10月中 世界銀行一次産品市場見通し


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問