外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2025年8月13日(水)

外交・安保カレンダー (8月11日-17日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


今週日本はお盆休みで、恐らく都内はガラガラではないか。それが分かっているので、最近「お盆」の時期は行楽も仕事もせず、家で「のんびり」するのが我が家の決まり事になりつつある。外は暑いのに、甲子園では試合が続き、熱中症なのか、足をつる選手が続出している。それでもやるのが、高校野球なのか。

それはさておき、今朝は某モーニングショーに呼ばれ、「戦後80年総理大臣談話」もしくは「メッセージ」を扱うコーナーで喋る羽目になった。雰囲気的には「アウェイ」に近かったが、言うべきことは言ったつもりだ。内容は今週の産経新聞「World Watch」やJapan Timesのコラムとほぼ同一なので御一読頂きたいが、要約すれば:

  • 「戦争の検証」には国際と国内の両側面があるが、国際的には「70年談話」に尽きているので、首相の関心は戦争に関する「国内政治責任」の方なのだろう
  • だが、この種の検証は本来歴史家の仕事であり、百歩譲っても、それは本来立法府がすべきこと、少なくとも内閣総理大臣の仕事ではない・・・・ということだ。


8月15日が近付く度に、日本では「戦争を風化させてはならない」「謝罪し続けるべきだ」といった主張が繰り返される。だが、この種の議論が続く限り、「謝罪外交はもう十分」「未来世代に引き継ぐべきではない」という主張もなくならない。この応酬が続く限り、一部近隣国は「ゴールポスト」を動かす誘惑に駆られるだろう。特に、今年は「政局」がらみの議論だから、一層厄介である。このような重要な話を「政局」と絡めるのは如何なものか。筆者から見れば、左も右も、同罪に思えるのだが・・・。

さて国際面で今週筆者が興味を持ったのは、やはり「トランプ劇場」だった。今回はなんと、「来週にもトランプ政権が首都ワシントンに州兵800人を投入する」のだそうだ。筆者も先々週はワシントンに出張していたので、思わず唸ってしまった。報道によれば、トランプ政権はワシントン警察を連邦政府の指揮下に置くつもりらしい。目的は首都での犯罪減少だそうだが、ワシントン特別区は民主党の牙城であり、連邦直轄区ながら自治を享受してきた特別区関係者の反発は強そうだ。トランプ氏は「ワシントンの解放の日だ。首都を取り戻し、連邦の管理下に戻す」と述べたらしい。

ワシントンについては、米国内法である「ホーム・ルール」法740条で、米大統領が「必要で適切」と判断した緊急時には、30日間、首都内の警察を一時的に掌握する権限が与えられているのだそうだ。それにしても、今のワシントンは本当に「緊急事態」なのかね。

日本の某識者は「経済でも治安でも、緊急事態を宣言するほどの深刻な状況にないことは明らか」だとコメントしたが、ここで俄然参考になるのは辰巳由紀主任研究員の「デュポン・サークル便り」最新号だ。そこには「あんなマリファナの空気が充満する場所に子供を連れて行きたくない、と思った」という下りがあるが、恐らくこれが実態であろう。こうした彼女の「母親の感覚」こそ、今我々が最も必要な情報だと思う。

もう一つ気になるニュースが、8月15日のアラスカでの米露首脳会談の「可能性」である。「可能性」はあくまで可能性であり、成功するか否かは勿論、実現するかどうかさえ未知数だ。普通なら首脳会談の前には、事務レベル、閣僚レベルの協議を積み重ね、ボトムアップで、日程と議題を決めていくものなのだが・・・。

トランプ政権にそのような発想は全くない。まず、日程と場所が決まり、その後初めて議題と内容を決める作業が始まるのだから、恐れ入る。まあ、アラスカでは何も決まらないだろうし、仮に何かが決まっても、決して長続きする代物ではないだろう。

さて続いては、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きを見ていこう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを筆者が勝手に選んでご紹介している。欧米の外交専門家たちの今週の関心イベントは次の通りだ。

8月13日 水曜日  独首相、米・ウクライナ両大統領や欧州首脳とテレビ会議
8月15日 金曜日 米露首脳会談(アラスカ)
南アフリカ、「国民対話会議」の初会合開催(プレトリア、3日間)
8月16日 土曜日 インドネシア大統領、国政演説
8月17日 日曜日 コンゴ民主共和国と反政府勢力の講和合意交渉期限
ボリビア、総選挙始まる


さて、最後はガザ・中東情勢だが、イスラエルのガザ完全占領案はすこぶる評判が悪い。それにもかかわらず、ネタニヤフ政権はやる気満々である。このままだと、「国滅びて、ネタニヤフ政権あり」てなことにもなりかねないのだが、大丈夫か、イスラエルは?今週はこのくらいにしておこう。

2025年重要日程レポート32【8月11日版】

<今週以前から続く会議>

4月13日‐10月13日 大阪・関西万博が開幕
7月28日‐9月12日 軍縮会議、第3回会議(ジュネーブ)

8月

<8月11日‐8月17日>

11日 メキシコ6月鉱工業生産指数発表
11日‐8月15日 人権理事会、コミュニケーション作業部会、第36回会議(ジュネーブ)
11日‐8月22日 国際租税協力に関する国連枠組条約に関する政府間交渉委員会第2回会合(ニューヨーク)
11日‐8月22日 生物兵器禁止条約強化作業部会第6回会合(ジュネーブ)
11日‐8月29日 人種差別撤廃委員会第116回会議(ジュネーブ)
11日‐8月29日 障害者権利委員会第33回会議(ジュネーブ)
12日 ブラジル7月IPCA発表
12日 トルコ7月国際収支統計発表
12日 英国労働市場統計(4~6月)発表
12日 インド7月CPI発表
12日 米国7月CPI発表
12日 7月の米CPI(労働省)
13日 ドイツ7月CPI発表
13日 ブラジル6月月間小売り調査発表
13日 アルゼンチン7月CPI発表
13日 ロシア第2四半期GDP成長率(速報値)発表
13日 ロシア7月CPI発表
13日‐8月15日 国際再生可能エネルギー産業(ジャカルタ)
13日‐8月16日 第9回カンボジア国際機械産業見本市:CamboAuto、CamboPlas、CamboPack、CamboPrint、CamboAgrotech、CamboFoodtech、CamboMachtool、CamboToolware、CamboP&E(カンボジア)
13日‐8月16日 第9回カンボジア国際繊維・衣料産業展示会(カンボジア)
13日‐8月16日 カンボジア国際繊維・アパレルアクセサリー展示会(カンボジア)
14日 韓国で「慰安婦の日」
14日 英国第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
14日 サウジアラビア7月CPI発表
14日 フランス7月CPI発表
14日 香港2025年年央人口統計発表
14日‐8月16日 2025年ベトナムスポーツショー(ホーチミン)
15日 超党派の国会議員が靖国神社参拝
15日 全国戦没者追悼式
15日 米国7月小売統計発表
15日 中国7月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
15日 フィリピン6月OFW送金額発表
15日 韓国で日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」
15日‐8月17日 カンボジア「フードプラス」エキスポ 2025年(カンボジア)
15日‐8月17日 カンボジア「ヘルス&ビューティー」エキスポ2025年(カンボジア)
17日 沖縄県石垣市長選投開票
17日 ボリビア大統領選挙、国会議員選挙

<8月18日‐8月24日>

18日 シンガポール7月貿易統計発表
18日‐8月29日 国連海洋法条約に基づく国家管轄権外区域の海洋生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する協定の発効準備委員会、第二回準備委員会(ニューヨーク)
19日 フィリピン7月BOP統計発表
19日 カナダ7月CPI発表
20日 英国7月CPI発表
20日 トルコ7月中央政府予算
20日 ユーロスタット、7月CPI(HICP)発表
20日 南ア7月CPI発表
20日‐8月22日 第9回アフリカ開発会議(TICAD)(横浜市) 
20日‐8月22日 VIETFISH 2025 - ベトナム水産国際展示会(ホーチミン)
21日 大阪・関西万博トーゴナショナルデー(大阪)
21日 茨城、三重各県知事選告示(9月7日投開票)
21日 メキシコ6月小売・卸売販売指数発表
21日 香港7月CPI発表
21日‐8月23日 ジャクソンホール会議(米経済政策シンポ、FRB議長講演が毎年恒例)(ワイオミング州ジャクソンホール)
22日 メキシコ第2四半期GDP発表
22日 マレーシア7月CPI発表
23日 台湾で原発再稼働の是非巡り住民投票
23日 台湾で国民党の立法委員7人のリコール投票

<8月25日‐9月1日>

25日 シンガポール7月CPI発表
25日 大阪・関西万博セネガルナショナルデー(大阪)
25日 北朝鮮の先軍節
25日 サウジアラビア第2四半期貿易統計発表
25日‐8月29日 UNDP/UNFPA/UNOPS執行委員会第2回定例会(ニューヨーク)
26日 OECD2025年第2四半期G20貿易統計発表
26日‐8月29日 VIFA ASEAN 2025 - ベトナム ASEAN 国際家具・ホームアクセサリー見本市(ホーチミン)
26日‐8月29日 第12回ASEAN社会福祉開発大臣会合および関連会合
26日‐9月5日 包括的核実験禁止条約機構(CTBT)作業部会B第65回会合(ウイーン)
27日 ロシア1~7月鉱工業生産指数発表
27日‐8月29日 国際農業技術見本市(ジャカルタ)
27日‐8月29日 国際加工・包装見本市(ジャカルタ)
27日‐8月29日 アバストゥール2025 年「Abastur 2025」(メキシコシティ)
28日 7月の欧州新車販売(欧州自動車工業会=ACEA)
28日 インド6月IIP発表
28日 トルコ7月貿易統計発表
28日 メキシコ7月雇用統計発表
28日 米国第2四半期GDP(改定値)発表
28日‐8月30日 カンボジアにおける第7回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
29日 大阪・関西万博ベナンナショナルデー(大阪)
29日 サモア総選挙
29日 ブラジル7月全国家計サンプル調査発表
29日 ドイツ7月労働市場統計発表
29日 フランス第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
31日 ケニア8月CPI発表
31日‐9月1日 上海協力機構(SCO)首脳会議(中国・天津)

9月

1日 ユーロスタット、7月失業率発表
1日 インドネシア7月貿易統計発表
1日 インドネシア8月CPI発表
1日 第2四半期トルコGDP発表
1日‐9月4日 児童の権利条約の選択議定書に関するオープンエンドの政府間作業部会、幼児教育、無料の就学前教育、無料の中等教育の権利に関する第1回会合(ジュネーブ)
1日‐9月5日 第18回ASEAN環境大臣会合〔18th ASEAN Ministerial Meeting on the Environment〕(マレーシア)
1日‐9月5日 UNEP常任代表委員会年次小委員会第12回会合(ナイロビ)
2日 大阪・関西万博スーダンナショナルデー(大阪)
2日 ブラジル第2四半期GDP発表
2日‐9月4日 OGA 2025 - Oil & Gas Asia(マレーシア)
2日‐9月5日 ユニセフ執行理事会第2回定例会(ニューヨーク)
3日 トルコ8月CPI発表
3日 ブラジル7月鉱工業生産指数発表
3日‐9月5日 アジア太平洋コーティングショー (Asia Pacific Coatings Show)(ジャカルタ)
3日‐9月6日 東方経済フォーラム(ロシア・ウラジオストク)
4日 米国7月貿易統計発表
4日 カナダ7月貿易統計発表
4日‐9月6日 MFFM 2025 - Malaysia Furniture Furnishings Market(マレーシアの家具市場)(マレーシア)
5日 ユーロスタット、第2四半期実質GDP成長率発表
5日 米国8月雇用統計
5日 フィリピン8月CPI発表
5日‐9月9日 独家電見本市IFA(ベルリン)
6日 8月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
8日 ASEAN高級実務者会議〔ASEAN SOM and Related Meetings(SOM)〕(マレーシア)
8日 サウジアラビア第2四半期GDP発表
8日 ノルウェー議会選挙
8日 中国8月貿易統計発表
8日 ミュンヘン国際自動車ショー報道公開(一般公開は9~14日)
8日‐9月11日 Fine Food Show(オーストラリア)
8日‐9月11日 欧州議会本会議(ストラスブール)
8日‐9月12日 第19回国境を越えた犯罪に関するASEAN閣僚会議(AMMTC)とその関連会議(マレーシア)
9日 メキシコ8月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
9日‐9月14日 ミュンヘン国際自動車ショー報道公開(一般公開)
10日 ブラジル8月IPCA発表
10日 中国8月CPI発表
10日 ロシア8月CPI発表
10日‐9月11日 2025年「一帯一路サミット」(香港)
10日‐9月11日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(フランクフルト)
10日‐9月12日 農業見本市「Expo Agrofuturo」(コロンビア・メデジン)
10日‐9月14日 中国国際サービス貿易交易会(北京)
10日‐9月13日 Concrete Show South East Asia(ジャカルタ)
10日‐9月13日 Construction Indonesia(ジャカルタ)
10日‐9月13日 VietnamPrintPack 2025 (ホーチミン)
11日 ECB理事会の開催
11日 大阪・関西万博ガーナナショナルデー(大阪)
11日 メキシコ7月鉱工業生産指数発表
11日 ブラジル7月月間小売り調査発表
11日 米国8月CPI発表
11日‐9月13日 CLEANFACT VIETNAM 2025 (最先端クリーンルーム技術、システム関連展示会)(ハノイ)
11日‐9月13日 Agri Malaysia 2025(マレーシア)
11日‐9月14日 ジャカルタ国際プレミアム製品見本市 (Jakarta International Premium Product Fair)(ジャカルタ)
12日 ロシア第2四半期経済活動別GDP(速報値)発表
12日 ロシア中央銀行理事会
12日 フランス8月CPI発表
12日 ドイツ8月CPI発表
12日 インド8月CPI発表
14日 ロシア統一地方選挙
15日 中国8月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
16日 英国労働市場統計(5~7月)発表
16日 EU一般問題理事会(ブリュッセル)
16日 大阪・関西万博カメルーンナショナルデー(大阪)
16日‐9月17日 米国FOMC、経済見通し発表
16日‐9月17日 ブラジル中央銀行、Copom
17日 ユーロスタット、8月CPI(HICP)発表
17日 英国8月CPI発表
17日 大阪・関西万博サウジアラビア「The Future of Earth and Biodiversity」(予定)(大阪)
17日‐9月18日 Food Ingredients Asia(ジャカルタ)
17日‐9月18日 WTOパブリックフォーラム
17日‐9月19日 畜産・酪農・食肉加工・水産養殖博覧会(ジャカルタ)
17日‐9月19日 Agri Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 Livestock Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回医薬品、医療、研究、歯科産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第7回国際水産養殖・水産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける食品・飲料業界向け製品、技術、サービスの国際博覧会 (Foodex)(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第2回ペット産業国際見本市(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 Foodex Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月20日 鉱業、石油・ガス、電力・発電 インドネシア(ジャカルタ)
17日‐9月20日 MIHAS 2025 - Malaysia International Halal Showcase(マレーシア国際ハラールショーケース)(マレーシア)
18日‐9月20日 インドネシア国際機械展示会(ジャカルタ)
21日 ギニア憲法改正国民投票
21日‐9月24日 Foodexサウジ(サウジアラビア・リヤド)
22日‐9月23日 EU農水相理事会(ブリュッセル)
22日‐9月28日 第57回ASEAN経済大臣会議および関連会議〔57th ASEAN Economic Ministers’Meeting(AEM)& Related Meetings〕(マレーシア)
23日 米国第2四半期国際収支統計発表
23日 メキシコ7月小売・卸売販売指数発表
23日‐9月26日 FHM 2025 - Food & Hospitality Malaysia(マレーシア)
23日‐9月29日 第80回国連総会一般討論(米国・ニューヨーク)
24日 ロシア1~8月鉱工業生産指数発表
24日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(非金融政策)(バーチャル会議)
24日‐9月26日 食品展示会「Expoalimentaria 2025」(リマ)
24日‐9月27日 ファーメディ ベトナム 2025年・ 医薬品とヘルスケア (ホーチミン)
25日 ECB一般理事会(バーチャル会議)
25日 WTO2025年第2四半期財務貿易統計発表
25日 米国第2四半期GDP(確定値)発表
25日‐9月27日 2025 HANOI VIETBABY (ハノイ)
25日‐9月27日 Global Sources Indonesia Show(ジャカルタ)
25日‐9月28日 家具・木工機械展2025年(ジャカルタ)
26日 メキシコ8月貿易統計発表
28日 宮崎県串間市長選投開票
28日 モルドバ議会選挙
28日 インド7月IIP発表
29日 大阪・関西万博サントメ・プリンシペナショナルデー(大阪)
29日 メキシコ8月雇用統計発表
29日 EU競争力担当理事会(域内市場・産業)(ブリュッセル)
29日 G20デジタル経済相会合(南アフリカ共和国・ケープタウン)
29日 米国第2四半期対外資産負債残高統計発表
29日‐10月1日 インド準備銀行金融政策決定会合
29日‐10月3日 INTERNATIONAL ASTRONAUTICAL CONGRESS (IAC)(オーストラリア)
30日 大阪・関西万博マダガスカルナショナルデー(大阪)
30日 ブラジル8月全国家計サンプル調査発表
30日 EU競争力担当理事会(研究・宇宙)(ブリュッセル)
30日 ドイツ8月労働市場統計発表
30日‐10月2日 DronTech Asia 2025(マレーシア)
30日‐10月3日 Beauty Expo(マレーシア)
30日‐10月3日 Cosmobeaute Malaysia 2025(マレーシア)

9月中 G20外相会合(米国・ニューヨーク)
9月中 上海協力機構(SCO)首脳会議(中国・天津)
9月中 OECD、世界経済見通し中間報告発表
9月下旬 第80回国連総会一般討論


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問