外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2023年6月27日(火)

外交・安保カレンダー (6月26日-7月2日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


今週の焦点は何と言ってもロシアでの「クーデター騒ぎ」だろうが、まずは、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きから始めたい。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを勝手に選んでご紹介している。欧米の専門家たちの今週の関心は以下のとおりだ。

6月27日 火曜日 NATO事務総長、リトアニア訪問から帰国
【26日からのリトアニア訪問だったが、リトアニアといえば、対露強硬派で次回NATO首脳会議の主催国だ。事務総長はリトアニア首脳に同国のNATOに対する「貢献に感謝」し、首脳会議関連の話をしたと報じられた。ベラルーシの隣国リトアニアにとってプリゴジンの動きは気が気ではなかろう。これだから、欧州の陸上国境は恐ろしい。】

6月28日 水曜日 欧州大統領、フィンランド、エストニア、ブルガリアの首相と会談
【これもNATO事務総長の出張と軌を一にした欧州諸国の外交の一部だろう。ロシア国内が混乱する中で「対ウクライナ支援」についての結束は不可欠だ。】

7月1日 土曜日 スペイン、EU議長国に(半年間)
【スペインが議長国になること自体は結構だが、たった6カ月で議長が代わるのも如何なものか? これでは日本の「持ち回り制」と大差ないではないかね?】

7月2日 日曜日 パキスタン外相が訪日(3日まで)、仏大統領が訪独(4日まで)
【パキスタン現外相は昨年8月、ASEAN関連外相会議が開かれたカンボジアで林外相と会っているが、確か訪日は初めて。しかし、調べてみたら、同外相は6月27日から中国で開かれる World Economic Forum's (WEF) ”Summer Davos”に出席後日本に来るらしい。やっぱりね。】

7月3日 月曜日 アルゼンチンでメルコスール首脳会議(4日まで)
【日本外務省のHPによれば、南米南部共同市場(メルコスール)とはアルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、パラグアイが1995年に域内の関税撤廃等を目的に発足させた関税同盟とあるが、後に加盟したベネズエラは「国民の人権が守られていない」として資格停止になっている。色々問題はあるものの、中南米では最も有力な経済の枠組みであり、その動向は注目される。】

さて、話をロシアに戻そう。先週末は多くのロシア専門家が再びロシア国内の騒動に振り回されたようだ。「ワグネル」創設者エフゲニー・プリゴジンは6月23日、「軍指導部の悪事を阻止する」と発言し、24日朝にロシア南西部のロシア軍拠点を占拠、首都モスクワへ北上する動きを見せた。

ところが、同日夜には「流血を避けるため」前進を「中止」したと発表。プリゴジンはルカシェンコ大統領の仲介でベラルーシに「移動」するという。この36時間ほどの騒ぎは一体何だったのか。詳細は今週の産経新聞コラムに書いたのでご一読願いたいのだが、申し訳ないが、一部専門家の珍回答、迷解説には驚くばかりである。

例えば、「敵の失敗を安易に突くな」という格言があるのに、ロシア内部の混乱に乗じてウクライナ軍の総攻撃を主張する元米軍人がいた。ホワイトハウスが「米国は無関係で干渉しない」と述べているのは、正しい対応だ。これ以外にも、珍説や迷答が少なくないが、詳細は今週木曜日の産経新聞で。

問題の本質は、プーチンがプリゴジンと同様、「非軍人」であることだ。今回の騒動を戦前の二・二六事件と比較する見方もあったが、それは青年将校に失礼。所詮プリゴジンは「軍隊」を知らないがゆえに戦争で失敗した「非軍人」に過ぎないからだ。彼は革命後ロシアの混乱の原因を作った「軍閥」に似ているだけに恐ろしい。

〇アジア
海上自衛隊護衛艦「いずも」が20日にベトナム中南部カムラン湾に寄港。「いずも」の寄港は2019年6月以来、4年ぶりとか。25日には米原子力空母「ロナルド・レーガン」がダナンに寄港。米空母のベトナム寄港は3年ぶりだという。欧州情勢とは別に、日米はインド太平洋でやるべきことをやっているようだ。

〇欧州・ロシア
中国の国務委員兼外相がロシア外務次官と北京で会談、ロシア側によれば中国側は「ワグネルの反乱を受けたロシア政府の対応への支持を表明」したそうだ。中国側も「ロシアが国家の安定を維持し、発展と繁栄を実現することを支持する」と述べたそうだが、ロシアはどうしても中国側の支持が欲しかったのだろうな。哀れだ。

〇中東
NHKが見出しで「岸田首相 中東3カ国歴訪で調整 石油市場の安定化呼びかけへ」と報じた。「ウクライナ情勢も背景に、先行きの不透明さも指摘される国際石油市場の安定化に向けた対応を呼びかける見通し」だというが、何と陳腐な分析だろう。今中東湾岸で起きていることを本当に知れば、こんな記事にはならないだろうに。

〇南北アメリカ
CNNが機密文書に関するトランプ前米大統領の内輪の発言を録音したテープを再生しつつ詳しく報じた。トランプ氏は相手にイラン攻撃計画に関する「機密文書」を見せながら「凄いだろう?」などと発言。普通なら驚くべき内容なのだが、もう慣れてしまったせいか、「やっぱりね」という感想しかない。これこそ驚くべき話なのだが……。

〇インド亜大陸
特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。

〈今週以前から続く会議〉
5月1日‐6月30日 ICAO、航空航法委員会、第223回会合(モントリオール)
6月15日‐6月30日 軍縮会議・後編(ジュネーブ)
6月25日‐6月26日 APEC貿易担当相会合(米国・デトロイト)
6月12日‐6月30日 ICAO、理事会フェーズ、第229回会合(モントリオール)
6月19日‐6月28日 UNCTAD、貿易開発庁、第70回会合(ジュネーブ)

〈6月26日‐7月2日〉
6月
26日 EU外相理事会(ルクセンブルグ)
26日 京王線車内で乗客らが刺された事件で、殺人未遂罪などに問われた服部恭太被告の初公判(東京地裁立川支部)
26日 6月15・16日の金融政策決定会合の「主な意見」(日銀)
26日‐ 30日 国連WFP、理事会、年次総会(ローマ)
26日‐7月7日 国際海底機構、法務技術委員会(後半)(キングストーン)
26日‐7月28日 人権理事会、第53回会議(ジュネーブ)
27日 1~3月期の資金循環統計速報(日銀)
27日 メキシコ5月貿易統計発表
27日 安保法制違憲訴訟の控訴審判決(福岡高裁)
28日 株主総会―関西電力
28日 石油製品価格調査(経産省)
29日 米国2023年第1四半期GDP発表(確定値)
29日 6月の消費動向調査(内閣府)
29日‐30日 欧州理事会(ブリュッセル)
30日 5月の労働力調査(以上総務省)
30日 5月の有効求人倍率(厚労省)
30日 5月の鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(経産省)
30日 WTO紛争解決機関会合
30日 ユーロスタット、5月失業率発表
30日 6月の中国製造業購買担当者景況指数(PMI)(国家統計局)
30日 5月の米PCE物価指数(商務省)
30日 メキシコ5月雇用統計発表
31日 中国で改正反スパイ法施行

7月
1日‐7日 FAO会議、第43回会合(ローマ)

〈7月3日‐9日〉
3日 23年上半期と6月の新車販売台数(自販連・全軽自協)
3日‐6日 UNIDO、産業開発理事会、第51回会合(ウイーン)
3日‐21日 UNCITRAL 第56回会合(ウイーン)
3日‐8月4日 国際法委員会、第74回会合、後編(ジュネーブ)
4日 ブラジル5月鉱工業生産指数発表
4日‐5日 第37回国際投資統計作業部会
5日 中国パキスタン経済回廊(CPEC)10周年記念式典
5日 ECB理事会、非金融政策会合(フランクフルト)
5日‐7日 国際海底資源機構、財務委員会(キングストーン)
5日‐7日 UNCTAD、競争法と政策に関する政府間専門家グループ、第21回会議(ジュネーブ)
5日‐8月22日 大陸棚の限界に関する委員会、第58回回会議(ニューヨーク)
6日 インド洋特別委員会 2023年会合(ニューヨーク)
6日 米国5月貿易統計発表
6日 黒海貿易開発銀行(BSTBS)第25回年次総会(ギリシャ・テッサロキニ)
6日‐14日 WIPO、加盟国会議、第64回会議シリーズ(ジュネーブ)
7日 米国6月雇用統計発表
7月 5月の毎月勤労統計調査速報(厚労省)
7日 メキシコ6月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
7日‐9日 ASEAN貿易円滑化合同協議委員会(ATF-JCC)
7日‐13日 産業総合博覧会「イノプロム」開催(ロシア・エカテリンブルク)


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問