外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2023年5月23日(火)

外交・安保カレンダー (5月22-28日)

[ 2023年外交・安保カレンダー ]


今週は何と言っても、広島サミットだろう。外務省入省直後の1979年東京サミット以来、40年以上G7首脳会合をフォローしてきたが、今回ばかりは脱帽だ。こんなことが日本で起こるなんて想像もしなかった。今年の広島G7サミットほどglobalで、substantive、かつconsequentialな首脳会合は、当分開かれないのではないか。

今や新たな国際・国内政治環境が生まれつつあることを実感する。ウクライナ戦争が長期化する中、中国、ロシア、北朝鮮など武力による現状変更を試みる勢力の、国際秩序への挑戦が本格的に始まった。そうした中、アジアで開催されたのが広島G7サミットだ。お世辞抜きで、岸田首相以下日本政府の努力は称賛に値する。

勿論、これを批判する人々はいる。偶然も重なり、米大統領帰国が早まってQUAD(日米豪印)首脳会議が広島開催となり、ウクライナ大統領訪日まであった。普通なら記念写真と共同文書発表で終わるサミットが、何とリアルタイムの政治決断の場となった。岸田首相は「強運の持ち主」ともいわれたが、政治では運も実力のうちである。

続いて、欧米から見た今週の世界の動きを書こう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを選んでご紹介する。欧米の国際問題専門家たちの今週の関心は以下のとおりだ。

5月23日火曜日 起訴されたパキスタン前首相が出廷予定、EU国防大臣会合開催、ロシア首相訪中(24日まで)
パキスタンの混乱が止まらないのは年中行事だが、EU国防相会合と中露ハイレベル会談は、広島サミットで動き始めた新たな国際政治の潮流の中でその意味を考える必要があるだろう。ウクライナ戦争はまだ終わりそうもない、ということだ。

5月24日水曜日 ロシア大統領がベラルーシ大統領と会談、エクアドルが大統領選と議会選挙の早期実施を発表、インド首相が豪州訪問し首脳会談へ
やはりエクアドルでは選挙が早まるようだ。大統領弾劾の動きへの対抗措置だろうが、どうなることやら。ロシアとベラルーシの動きも、上記と同様、ロシア側の態勢立て直しの一環だろう。インド首相の訪豪は当初予定通りか。せっかくQUAD主催となったのに、豪首相にとっては残念だっただろうな。

5月25日木曜日 ロシアがthe Supreme Eurasian Economic Council(最高ユーラシア経済評議会)を主催
なぜこの名称に「最高」が付くのか分からないが、ソ連時代を思い出すのは筆者だけか。これも、これまで述べてきた広島サミット後の一連の潮流の一環と見るべきだ。

5月28日日曜日 トルコ大統領選挙の決選投票
何度も書いているが、選挙結果は欧州と中東で大きな意味を持つ。要注目だ。

G7広島サミットについては、今週Japan Times、日経ビジネスなどにも詳しく書くので、お時間があれば、ご一読願いたい。通常ならネタ切れで、同じ題材で何本も原稿を書くのは難しいのだが、今回のサミットばかりはテンコ盛りの話題満載で、ネタが途切れることはなかった。その意味でも今回のサミットは大成功だったと思う。

〇アジア
中国外務省が日本大使を呼びつけ、「日本はG7の議長国として関係国とともに中国を中傷、攻撃し、内政に乱暴に干渉」しており強烈な不満と断固たる反対を伝えたという。これに対し日本大使は「中国が行動を改めないかぎり、懸念事項への言及は当然、まずは中国側が前向き対応すべし」と反論したそうだ。良く言った!

〇欧州・ロシア
ウクライナ大統領が広島でイメージを重ねたバフムートでの戦闘につき、完全掌握を発表したロシアと、それを否定するウクライナの主張が食い違っている。ロシア軍は市街地を掌握しつつあるが、ウクライナ軍はそれを包囲する形で戦闘が続いているらしい。ロシア軍の消耗が増えるだけとの見方は、贔屓目過ぎるのかもしれないが。

〇中東
レバノン紙のコラムは、サウジがアラブ連盟首脳会議にシリアとウクライナの大統領を招いたのは、「ゼレンスキーを招くことでバランスを取った」「米露どちらにも肩入れせず、調停者の地位を追求している」などと書いたそうだが、おいおい、サウジにそんな力はないだろう。それでも、サウジ皇太子の動きからは目が離せない。

○南北アメリカ
ブラジル大統領が「ウクライナ大統領が約束の場所に来なかった」ため広島で首脳会談が実現しなかったと述べた。ゼレンスキーはドタキャンし、ベトナム首相と会ったらしい。ブラジル大統領の態度が煮え切らなかったためかな?ブラジルでは「対ロシア圧力から距離を置いた」と評価されたそうだ。うーん、それなりに筋は通っているが・・・。

〇インド亜大陸
広島でインド首相は独特の存在感を示していたが、これについては別途書きたい。今週はこのくらいにしておこう。

<今週以前から続く会議>
4月25日‐6月2日 国際法委員会、第74セッション、前半(ジュネーブ)
5月1日‐6月30日 ICAO、航空航法委員会、第223回会合(モントリオール)
5月8日‐5月26日 女子差別撤廃委員会 第85回会合(ジュネーブ)
5月8日‐5月26日 子どもの権利委員会、第93回会議(ジュネーブ)
15日‐5月23日 非政府組織委員会 2023年通常会合、再延長(ニューヨーク)
15日‐6月30日 軍縮会議・後編(ジュネーブ)
21日‐5月30日 WHO、世界保健総会、第76回会議(ジュネーブ)

5月
<5月22日‐28日>
22日 参院 決算委員会
22日 東京都防災会議(都庁)
22日 EU外相理事会(ブリュッセル)
22日‐23日 EU競争力担当相理事会
22日‐26日 犯罪防止刑事司法委員会、第32回会議(ウイーン)
23日 EU国防相理事会(ブリュッセル)
23日‐25日 ASEAN自動車製品・部品作業部会およびASEAN自動車委員会(AAC)
23日‐25日 経済社会理事会、開発区分のための運営活動(ニューヨーク)
24日 米FOMC議事要旨(FRB)
24日‐26日 植民地国及び人民への独立の付与に関する宣言の実施状況に関する特別委員会、第4回植民地主義撲滅のための国際10年における非自治地域の状況を見直す地域セミナー(バリ島)
25日 メキシコ4月貿易統計発表
25日 米国2023年第1四半期GDP発表(改定値)
25日 第70回ASEAN統合イニシアチブ(IAI)タスクフォース会議
25日 OECD、2023年第1四半期G20貿易統計発表
25日‐6月26日 APEC貿易担当相会合(米国・デトロイト)
26日 4月の米PCE物価指数(商務省)
26日 メキシコ第1四半期GDP発表
26日 第4回小島嶼開発途上国国際会議準備委員会、組織セッション(ニューヨーク)
27日 インド太平洋枠組み(IPEF)閣僚級会合(米デトロイト)
28日 スペイン地方選

<5月29日‐6月4日>
29日 ナイジェリア新大統領就任
30日 WTO紛争解決機関会合
30日‐6月2日 女子差別撤廃委員会、第87回会合会前作業部会(ジュネーブ)
31日 ブラジル4月全国家計サンプル調査発表
31日 米地区連銀景況報告(ベージュブック)(FRB)
31日‐6月1日 WHO、理事会、第153回会合(ジュネーブ)
31日‐6月9日 宇宙空間の平和的利用に関する委員会、第66回会合(ウイーン)

6月
1日 ブラジル第1四半期GDP発表
1日 ユーロスタット、4月失業率発表
1日 欧州政治共同体会議
2日 メキシコ4月雇用統計発表
2日 米国5月雇用統計発表
2日 ブラジル4月鉱工業生産指数発表
2日 UNDP/UNFPA/UNOPS、UNICEF、WFP、UN-Womenの執行委員会、UNDP/UNFPA/UNOPS、UNICEF、WFP、UN-Womenの執行委員会合同会議(ニューヨーク)
3日‐4日 OPECプラス閣僚級会合
4日 天安門事件から34年


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問