メディア掲載  エネルギー・環境  2021.11.08

IPCC報告の論点㉘:やはりモデル予測は熱すぎた

アゴラ(2021年11月3日)に掲載

エネルギー・環境

IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。

論点⑫に「IPCCの気候モデルは過去の気温上昇を再現できず、気温が上昇しすぎる」ことを述べた。

今般、最新のデータを使用したビジュアルな図が出回ったので紹介しよう。

図は、IPCC報告で使用された気候モデル(CMIP6 Model)の計算結果(カラーの複数の線)を、衛星観測(アラバマ大学、UAH、黒線)と比較したもの。比較対象は、地球全体の、上空9000メートル以下の対流圏の気温である。

1.png

Image: Legate’s presentation Heartland 14th Climate Conference Las Vegas 15 October 2021


縦軸の気温は華氏で表示されているが、図中の1.8°F1℃のことである。

なお気温上昇量を比較するため、どの折れ線グラフも、その回帰直線が1979年にゼロ°Fになるように上下にずらしてある。

図から一目瞭然、殆どのモデルは、観測値よりも熱くなり過ぎている。

2016年から2020年にかけては、大きなエルニーニョが来て気温が高くなったにも関わらず、である。論点⑱で書いたように、今年2021年はまた気温は下がることになりそうだ。そうすると、ますますモデルと観測の乖離が広がるだろう。

過去についてこれだけ外れていたら、その将来予測は取り下げるべきではないか? だがIPCC報告はそうしてはおらず、将来予測はそのまま掲載している。

1つの報告書が出たということは、議論の終わりではなく、始まりに過ぎない。次回以降も、あれこれ論点を取り上げてゆこう。

次回:「IPCC報告の論点㉙」に続く