メディア掲載  国際交流  2019.09.25

中国の金融リスク管理の現状と課題~経済の安定成長へのスムーズな移行の鍵~

日中経協ジャーナル9月号に掲載

 中国では、企業および地方政府関連機関と金融機関が過剰生産能力や過剰債務の削減に取り組む中で、経済成長の鈍化がみられていることもあり、一部で金融リスクが顕現化し始めている。同国経済の安定成長への移行をスムーズに進めるためには、金融リスクを適切に管理し、金融の市場化を着実に進めることが重要である。


経済成長を牽引した金融資本の動き

 中国では、1980年代半ば以降、金融の動きが段階的に活発になった。84年秋の共産党大会において、国有計画経済中心の都市部でも、経済改革開放政策を本格的に導入することが決まると、銀行を核とする金融の役割が広がり始めた。銀行は、中国人民銀行(中央銀行)の指導の下、個人や企業の余剰資金を預金として集め、それをインフラ建設投資や国有企業の設備投資に融通し、同国経済活動の拡充に貢献した。90年代後半以降は、政策的な誘導を受け、国有部門向け融資に加え、民営企業向け融資や個人向け住宅ローンも次第に増加させた。

 流通貨幣と銀行預金を主な対象として計測されるマネーサプライ(M2)の動きをみると、90年代半ば頃までは、M2残高は大きな振れを伴いながらも、経済規模の拡大を強く牽引するような伸びを続けてきた。その後、2000年以降のM2残高は総じて安定した推移を辿っていたが、09年にはやや突出した動きを示した(図1)。これは、08年下期にグローバル金融危機の打撃を緩和するために打ち出された、いわゆる「4兆元の景気刺激策」の影響を受けた動きであった。中央政府による奨励を受けて、全国各地でインフラ建設、企業の設備更新・拡張、住宅建設等の動きが活発化し、そのための資金調達も急増した(調達された資金は、現金または銀行預金として世の中に滞留するため、M2残高も急増)。こうした投資は、中国に高い伸び率の経済成長をもたらし、社会の安定に大きく貢献した。


図1 中国のマネーサプライ(M2)残高の推移

20190825_okazaki_fig1.png

(出所)中国金融年鑑、CEIC China Premium Database


全文を読む

中国の金融リスク管理の現状と課題~経済の安定成長へのスムーズな移行の鍵~