外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2025年11月4日(火)

外交・安保カレンダー (11月3日-9日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


先週は高市外交の始動と米大リーグの所謂「World」シリーズが重なり、大忙しだった。一連の首脳外交とハラハラドキドキの7試合、結果オーライだったが、実はこの外交と野球、両者には興味深い共通点がある。

これについて書いたのが今週の産経新聞のWorld Watchだ。

要するに、日本メディアの「枝を見て森を見ない」報道の典型例、ということ。詳しくは今週木曜日の産経新聞をご一読願いたい。 問題はシリーズ優勝にせよ、一連の首脳外交にせよ、「全体の流れ」を見ようとしない一部日本メディアの悪癖である。

今回のトランプ外交は、経済はともかく、安保政策面では日本、韓国との首脳会談の成功が必須だったはず。米国の対中戦略は、短期的に中国との緊張拡大を回避しつつ、中長期的には対中競争で優位を回復することだと思うからだ。

ちなみに筆者は、過去半世紀間、一貫して「ワールドシリーズ」なる言葉に違和感を覚えてきた。その理由についても産経に書いたので、ご参考まで。それにしても、ブルージェイズは惜しかったなぁ、ゲレーロJrが泣いていたのには泣けたぞぃ。

さて続いては、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きを見ていこう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを筆者が勝手に選んでご紹介している。欧米の外交専門家たちの今週の関心イベントは次の通りだ。

11月5日 水曜日  米最高裁でトランプ関税政策に関する口頭弁論始まる
11月6日 木曜日  ブラジル、10日から始まるCOP30前に関連首脳会議開催
米大統領、中央アジア五か国首脳と会談(ワシントン)
インド・ビハール州で議会選挙始まる
11月7日 金曜日  仏大統領、メキシコ訪問
ハンガリー首相訪米、米大統領と首脳会談
11月9日 日曜日  コソボで地方選挙
EU・ラ米カリブ共同体と首脳会談(コロンビア、2日間)
11月10日 月曜日  シリア大統領訪米、米大統領と首脳会談
エジプトで議会選挙



最後は、ガザ・中東情勢だが、予想通り、ガザ「停戦」は未だ「休戦」には至っていない。相変わらず、トランプ政権の20項目のガザ和平計画は第二段階に入る兆候がない。ハマース側は苦し紛れなのか、「人質の遺体」3体を返還したらしいが、イスラエル側はいずれも「本人」ではないとして反発し、今もハマースの拠点に対する散発的攻撃を続けている。本格的戦闘が「なし崩し」的に再開されないよう、米国はイスラエル側に強い圧力を加えているようだが、さていつまで効果があるのだろう。おっと、今週はこのくらいにしておこう。


2025年重要日程レポート44【11月3日版】

<今週以前から続く会議>

10月30日‐11月14日 ユネスコ総会第43回会期(予定)

11月

<11月3日‐11月9日>

3日 パキスタン国際海事展示会・会議(PIMEC)(パキスタン)
3日 文化勲章親授式(皇居・宮殿)
3日 トルコ10月CPI発表
3日 インドネシア9月貿易統計発表
3日 インドネシア10月CPI発表
3日‐11月6日 Foodex Saudi(サウジアラビア・ジッダ)
4日 ニューヨーク市長選
4日 イスラエル9月国別財貿易統計発表
4日 米国9月貿易統計発表
4日 ブラジル9月鉱工業生産指数発表
4日 外交問題評議会会議、ジム・ハイムズ下院議員との対話(オンライン)
4日 米南部バージニア、東部ニュージャージー両州知事選
4日 9月の米貿易収支(商務省)
4日‐11月5日 ブラジル中央銀行、Copom
4日‐11月6日 アグリフードテックエキスポアジア2025(シンガポール)
4日‐11月6日 第8回セネガル国際マイニング会議・展示会(セネガル・ダカール)
4日‐11月6日 世界社会サミット(ドーハ)
5日 インドネシア第3四半期GDP発表
5日 米最高裁、トランプ政権の相互関税巡り口頭弁論
5日‐11月7日 暖房技術展(ジャカルタ)
5日‐11月7日 ワイヤー&ケーブルショー(ジャカルタ)
5日‐11月10日 第8回中国国際輸入博覧会(上海)
6日 オーストラリア9月貿易統計発表
6日 10月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
6日‐11月7日 ELDEX Asia 2025(シンガポール)
6日‐11月8日 インドネシア国際アグリビジネス博覧会(ジャカルタ)
6日‐11月8日 アジアコンシューマーソーシングエキスポインドネシア2025(ジャカルタ)
7日 外交問題評議会会議、諜報活動の新たなフロンティア:変化する諜報活動の性質(オンライン)
7日 メキシコ10月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
7日 チリ10月CPI、貿易統計発表
7日 米国10月雇用統計
7日 マレーシア9月IIP発表
7日 中国10月貿易統計発表
8日 ボリビア大統領就任式
9日 中国10月CPI発表
9日‐11月10日 EU-ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)サミット

<11月10日‐11月16日>

10日 ロシア8月CPI発表
10日 EU外相理事会
10日 対中相互関税の適用停止期限
10日‐11月12日 包括的核実験禁止条約機構準備委員会第65回会議(ウイーン)
10日‐11月14日 UNCITRAL、第5作業部会(倒産法)、第67回会合(ウイーン)
10日‐11月15日 第24回ASEAN上級法務官会議〔24th ASEAN Senior Law Officials Meeting (ASLOM)〕(フィリピン)
10日‐11月15日 第13回ASEAN法務大臣会合〔13th ASEAN Law Ministers Meeting (ALAWMM)〕(フィリピン)
10日‐11月15日 第1回ASEAN+日本法務大臣会合〔1st ASEAN Plus Japan Law Ministers Meeting(ALAWMM + Japan)〕(フィリピン)
10日‐11月21日 国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)(ブラジル・ベレン)
10日‐11月21日 国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)(ブラジル・リオデジャネイロ)
10日‐11月21日 国際麻薬統制委員会第144回会議(ウイーン)
11日 セム・イスラエル・エキスポ(イスラエル・エアポート・シティ)
11日 イラク国民議会選挙
11日 アイルランド大統領選挙
11日 英国労働市場統計(7~9月)発表
11日 メキシコ9月鉱工業生産指数発表
11日 ブラジル10月IPCA発表
11日‐11月13日 メキシコ産業変革2025年(メキシコシティ)
12日 トルコ10月国際収支統計発表
12日 ドイツ10月CPI発表
12日 ユーロ・グループ(非公式ユーロ圏財務相会合)
12日 インド10月CPI発表
12日 ロシア第2四半期経済活動別GDP(速報値)発表
12日 ロシア中央銀行理事会
12日‐11月13日 欧州議会本会議
12日‐11月13日 サウジアラビア国際レストラン&フードサービスショー(リヤド)
12日‐11月14日 シンガポール・フィンテック・フェスティバル 2025(シンガポール)
12日‐11月14日 UNCTAD、国際会計・報告基準に関する政府間専門家作業部会、第42回会合(ジュネーブ)
12日‐11月14日 SEA 2025 - 持続可能な環境アジア(マレーシア)
12日‐11月14日 EMA 2025 - Eモビリティアジア(マレーシア)
12日‐11月15日 「SIAL」シアルインターフード(ジャカルタ)
13日 英国第3四半期実質GDP成長率(速報値)発表
13日 フランス第3半期失業率発表
13日 米国10月CPI発表
13日 ブラジル9月月間小売り調査発表
13日‐11月14日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会(予算)
14日 フランス10月CPI発表
14日 米国10月小売統計発表
14日 中国10月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
14日 パキスタンオートショー(パキスタン)
14日 イスラエル10月CPI発表
15日 自民党結党70年
16日 イスラエル10月財貿易統計発表
16日 日韓議連総会(ソウル)
16日 チリ大統領選挙、国会議員選挙

<11月17日‐11月23日>

17日 イスラエル10月財貿易統計発表
17日 EU一般問題理事会
17日‐11月18日 上海協力機構(SCO)首相会議(モスクワ)
17日‐11月21日 IAEA定例理事会(ウイーン)
17日‐11月21日 第19回ASEAN国防高官会議〔19th ASEAN Defence Ministers’ Meeting (ADMM)〕、第12回ASEAN国防高官会議プラスおよび関連会議〔12th ASEAN Defence Ministers’ Meeting-Plus(12th ADMM-Plus)and Related Meetings〕(マレーシア)
17日‐11月21日 WFP執行委員会第2回定例会(ローマ)
18日 北朝鮮のミサイル工業節
18日‐11月20日 PIPOC 2025 - 国際パーム油会議・展示会(マレーシア)
19日 ユーロスタット、10月CPI(HICP)発表
19日 南ア9月CPI発表
19日 英国10月CPI発表
19日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会、非金融政策
19日‐11月22日 ベトナムウッド2025(ホーチミン)
19日‐11月22日 加工・包装展(ジャカルタ)
19日‐11月22日 プラスチック・ゴム博覧会(ジャカルタ)
20日 ECB一般理事会(ハイブリッド)
20日‐11月21日 2025年アジア太平洋水素サミット・展示会(オーストラリア)
20日‐11月22日 グローバル電子インテリジェント製造ショー - ベトナム 2025(ハノイ)
21日 EU外相理事会(開発)
21日 メキシコ第3四半期GDP発表
22日‐11月23日 G20サミット(南アフリカ共和国・ヨハネスブルク)
23日 ギニアビサウ大統領・国民議会議員選挙
23日 サウジアラビア10月CPI発表

<11月24日‐11月30日>

24日 ロシア1~8月鉱工業生産指数発表
24日‐11月25日  EU-アフリカ連合(AU)サミット
24日 EU外相理事会(貿易)
24日‐11月27日 ヘルスILウィーク(テルアビブ)
24日‐11月27日 欧州議会本会議
25日 メキシコ9月小売・卸売販売指数発表
26日 米国第3四半期GDP(改定値)発表
27日 金融政策発表(パキスタン)
27日 トルコ10月貿易統計発表
27日 メキシコ10月貿易統計発表
28日 EU外相理事会(防衛)
28日 メキシコ10月雇用統計発表
28日 ブラジル10月全国家計サンプル調査発表
28日 インド10月IIP発表
28日 インドGDP第2四半期統計発表
28日‐11月30日 アニメフェスティバルアジアシンガポール2025(シンガポール)
30日 ホンジュラス大統領選
11月中 OECD2025年第3四半期G20貿易統計発表
11月中 集団安全保障条約(CSTO)首脳会議(キルギス・ビシケク)

12月

1日 インドネシア10月貿易統計発表
1日 インドネシア11月CPI発表
1日‐12月5日 第19回世界水会議 「The World Water Congress」(モロッコ・マラケシュ)
2日 ブラジル10月鉱工業生産指数発表
2日 南ア第3四半期GDP発表
2日 モーションコントロール、オートメーション、ロボティクス&パワーソリューション 2025(イスラエル・テルアビブ)
3日 トルコ11月CPI発表
3日‐12月6日 「Manufacturing Indonesia 2025」製造業インドネシア2025年(ジャカルタ)
4日 ブラジル第3四半期GDP発表
4日 米国10月貿易統計発表
4日‐12月6日 「Vietnam Medi-Pharm Expo 2025」ベトナムメディファーマエキスポ2025年 (ベトナム)
5日 ユーロスタット、第3四半期実質GDP成長率発表
5日 米国11月雇用統計
8日 中国11月貿易統計発表
8日 サウジアラビア第3四半期GDP発表
8日 EU競争力担当理事会(域内市場・産業)
8日‐12月9日 アグロ・マショブ2025(イスラエル・オファキム)
9日 EU競争力担当理事会(研究・宇宙)
9日 メキシコ11月CPI発表
9日‐12月10日 ブラジル中央銀行、Copom
9日‐12月10日 米国FOMC、経済見通し発表
9日‐12月12日 食品展示会「Food Africa」(エジプト・カイロ)
10日 ブラジル11月IPCA発表
10日 カナダ中央銀行政策金利発表
10日 米国11月CPI発表
10日 中国11月CPI発表
10日 ロシア11月CPI発表
10日‐12月13日 国際食品・飲料展示会「Salon international de l'alimentation et des boissons」(モロッコ・カサブランカ)
11日 イスラエル11月財貿易統計発表
11日 トルコ中銀金融政策会議
11日 ブラジル10月月間小売り調査発表
11日 ユーロ・グループ(非公式ユーロ圏財務相会合)
12日 トルコ11月国際収支統計発表
12日 ロシア第3四半期経済活動別GDP(速報値)発表
12日 フランス11月CPI発表
12日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会
12日 メキシコ10月鉱工業生産指数発表
12日 インド11月CPI発表
15日 イスラエル11月CPI発表
15日 サウジアラビア11月CPI発表
15日 トルコ11月中央政府予算
15日 中国11月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
15日 パキスタン中央銀行金融政策決定会合
15日 EU外相理事会
15日‐12月18日 欧州議会本会議
16日 英国労働市場統計(8~10月)
16日  EU一般問題理事会
17日 南ア11月CPI発表
17日 英国11月CPI発表
17日 ユーロスタット、11月CPI(HICP)発表
17日 米国11月小売統計発表
17日‐12月18日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会
18日 メキシコ10月小売・卸売販売指数発表
18日 米国第3四半期国際収支統計発表
18日‐12月19日 欧州理事会(EU首脳会合)
19日 ロシア中央銀行理事会
19日 米国第3四半期GDP(確定値)発表
23日 メキシコ11月貿易統計発表
24日 メキシコ11月雇用統計発表
24日 米国第3四半期対外資産負債残高統計発表
24日 ロシア1~11月鉱工業生産指数発表
26日 ケニア12月CPI発表
26日 インド11月IIP発表
28日 ミャンマー総選挙
28日 中央アフリカ大統領・国民議会議員選挙
30日 ブラジル11月全国家計サンプル調査発表
30日 ロシア第3四半期需要項目別GDP(速報値)発表
31日 トルコ11月貿易統計発表
12月中 最高ユーラシア経済評議会(ロシア・サンクトペテルブルク)
12月中 ロシア大統領がインド訪問
12月中 ギニア大統領・国民議会議員選挙


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問