キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。
2025年8月6日(水)
[ 2025年外交・安保カレンダー ]
先週末にNYC・DC出張を終え帰国したが、日本の天気は相変わらずの猛暑、いや殺人的酷暑というべきか、また、国内政治も相変わらずの停滞で、全く代わり映えがしない。まずは気分を変えて、先週お約束した通り、米国出張の印象を書こう。
NYC到着、ホテルにチェックインした後、パーク・アヴェニュー345番地という、ホテルから数ブロック先のマンハッタンのオフィスビルで銃の乱射事件があったことは先週書いたが、翌日のNYCは予想以上に平穏だった。最近「ニューヨーク」は安全になったそうだから、今回の事件はこの街の「治安問題」とは無関係なのかもしれない。
さて、NYCでのメインイベントは某通信社主催の講演会とNYC在住日米関係者との夕食会だった。さすがはNYC、最前線で戦う日本のビジネスパーソンや、ワシントンとは異なる視点で日米を見る米識者の見識は、いずれもレベルが非常に高い。やはりワシントンは「政治」の「田舎町」か、今後はNYCに頻繁に来なければ、と思う。
さて、ワシントンは数カ月ぶりだったが、これまた相変わらずトランプ劇場の空騒ぎが続いていた。現役時代や外務省退職直後は、出来るだけ多く新しい人に会って、新聞に報じられていないような情報をたくさん集めたい、などと思ったものだ。でも、最近は歳をとったせいか、主として数十年来の旧友という「百葉箱」を訪れている。
「もっと若い人に会ったらどうか」とも言われるが、筆者はもう現役ではない、つまり現職の政府高官の発言や意向を追いかける必要は必ずしもない、と思うからだ。筆者の関心は、時々の政権の動向などではなく、ワシントンという、個人的にも人生で最も思い入れの深い街の生態とそこに住む多くの旧友たちの生き様なのである。
それでは仕事にならないではないか、とも言われるだろうが、実は十分仕事になっている。ワシントンとは、4年ごとにアメリカ全土から能力と野心の塊のような若い人材が集まる「田舎者」の街である。そうと分かれば、この地で生き残ることができた人々の話を定期的に聞くことの方が、ワシントンをより良く理解できると思うからだ。
されば、今回のワシントンはどうだったか。一言で言えば、良く言えば自由闊達で、悪く言えば何でもありだった、ワシントンの雰囲気が急速に変わりつつある。トランプ政権の締め付けの対象は、行政府内の民主党リベラル系の公務員だけでなく、大学などのアカデミア、シリコンバレーのIT寵児たちにまで及んでいる。
トランプ政権の圧力は、一時はワシントンの成長産業だったシンクタンク業界にも及んでいる。ホンのちょっとでも「リベラル」の匂いがするシンクタンクは連邦政府の補助金が差し止められるなど、産業全体が縮小気味だが、更に1月の政権交代で、研究者は供給過剰気味だという。シンクタンクの経営はどこも四苦八苦だと聞いた。
これを「権威主義政治」と呼ぶかどうかは別として、このトランプ政権のやりたい放題に対し声を上げる勇気ある識者たちが、数か月前と比べても、激変しつつあるように感じた。更に、立法府の状況も酷い。連邦議会議員の矜持はどこへ行ったのかと思うほど、議会の共和党、民主党の議員たちは不気味に静かなのだ。
もう、頼みの綱は司法府だけかと思ったが、これもダメらしい。連邦下級審ではトランプ政権の政策を差し止めたりする勇気ある判事もいるのだが、トランプ政権はこれを完全無視、最高裁の判断にしか関心がない。ワシントンのもう一つの有力産業である弁護士業界も「モノ言えば唇寒し」、政権に喧嘩を売る事務所は皆無だそうだ。
極めつけは8月1日に発表された雇用統計の大幅下方修正に激怒したトランプ氏が米労働省の担当局長の解任を命じたこと。中国共産党じゃあるまいし、数字が気に入らないから責任者を解任するなんて。今米国ではこれまで考えられなかったような異常事態が、連日、現実に起きているようだ。
最もショックだったのは、数十年来の旧友が「明日、在米カナダ大使館の領事担当官とインタビューがあるんだ」と漏らしたこと。カナダ国籍を取得したいのだろう。「なぜ今?」と聞けば、「人生もう長くないが、最後は自分の思うように人生を終えたい」と言われ、思わず絶句した。これほどワシントニアンは追い詰められているのか・・・。
さて、今週も欧米から見た世界の動きは夏休みを頂くので、最後はガザ・中東情勢だが、イスラエルはガザでの新たな攻勢を本気で検討中、イランは国内の反体制派の弾圧に忙しいのか、大きな動きはなさそうだ。今週はこのくらいにしておこう。
2025年重要日程レポート31【8月4日版】
<今週以前から続く会議>
4月13日‐10月13日 大阪・関西万博が開幕
7月28日‐8月8日 ICSC、第100回会議(スイス・バーン)
7月28日‐9月12日 軍縮会議、第3回会議(ジュネーブ)
8月
<8月4日‐8月10日>
4日 第77回ASEAN統合イニシアチブ(IAI)タスクフォース会議
4日 トルコ7月CPI発表
4日 大阪・関西万博ブルキナファソナショナルデー(大阪)
4日 タイ・カンボジア国境問題を協議する委員会(カンボジア)
4日‐8月5日 第48回ASEAN経済統合に関するハイレベルタスクフォース(48th HLTF-EI)(マレーシア)
4日‐8月8日 人権理事会諮問委員会第34回会議(ジュネーブ)
4日‐8月8日 国際租税協力に関する国連枠組条約に関する政府間交渉委員会第1回会合(ニューヨーク)
5日 米国6月貿易統計発表
5日 フィリピン7月CPI発表
5日 韓国7月CPI発表
5日‐8月8日 第3回国連内陸開発途上国会議(アワザ・トルクメニスタン)
6日 台湾7月CPI発表
6日 タイ7月CPI発表
6日 7月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
6日 ポーランドのナブロツキ大統領の就任式(ワルシャワ)
6日‐8月8日 VME 2025 ベトナム製造業博覧会「Vietnam Manufacturing Expo」(ハノイ)
6日‐8月8日 地球規模の地理空間情報管理に関する専門家委員会第15回会合(ニューヨーク)
6日‐8月8日 国際家電博覧会(ジャカルタ)
6日‐8月8日 国際ギフト&家庭用品博覧会(ジャカルタ)
7日 中国7月貿易統計発表
7日 メキシコ7月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
7日 チリ7月貿易統計発表
7日 7月の中国貿易統計(税関総署)
7日‐8月9日 ベトフード&ビバレッジ 2025年 + プロパック ベトナム 2025年(ホーチミン)
8日 フランス第2四半期失業率発表
8日 コロンビア7月CPI発表
8日 チリ7月CPI発表
9日 中国7月CPI発表
<8月11日‐8月17日>
11日 メキシコ6月鉱工業生産指数発表
11日‐8月15日 人権理事会、コミュニケーション作業部会、第36回会議(ジュネーブ)
11日‐8月22日 国際租税協力に関する国連枠組条約に関する政府間交渉委員会第2回会合(ニューヨーク)
11日‐8月22日 生物兵器禁止条約強化作業部会第6回会合(ジュネーブ)
11日‐8月29日 人種差別撤廃委員会第116回会議(ジュネーブ)
11日‐8月29日 障害者権利委員会第33回会議(ジュネーブ)
12日 ブラジル7月IPCA発表
12日 トルコ7月国際収支統計発表
12日 英国労働市場統計(4~6月)発表
12日 インド7月CPI発表
12日 米国7月CPI発表
12日 7月の米CPI(労働省)
13日 ドイツ7月CPI発表
13日 ブラジル6月月間小売り調査発表
13日 アルゼンチン7月CPI発表
13日 ロシア第2四半期GDP成長率(速報値)発表
13日 ロシア7月CPI発表
13日‐8月15日 国際再生可能エネルギー産業(ジャカルタ)
13日‐8月16日 第9回カンボジア国際機械産業見本市:CamboAuto、CamboPlas、CamboPack、CamboPrint、CamboAgrotech、CamboFoodtech、CamboMachtool、CamboToolware、CamboP&E(カンボジア)
13日‐8月16日 第9回カンボジア国際繊維・衣料産業展示会(カンボジア)
13日‐8月16日 カンボジア国際繊維・アパレルアクセサリー展示会(カンボジア)
14日 韓国で「慰安婦の日」
14日 英国第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
14日 サウジアラビア7月CPI発表
14日 フランス7月CPI発表
14日 香港2025年年央人口統計発表
14日‐8月16日 2025年ベトナムスポーツショー(ホーチミン)
15日 全国戦没者追悼式
15日 米国7月小売統計発表
15日 中国7月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
15日 フィリピン6月OFW送金額発表
15日 韓国で日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」
15日‐8月17日 カンボジア「フードプラス」エキスポ 2025年(カンボジア)
15日‐8月17日 カンボジア「ヘルス&ビューティー」エキスポ2025年(カンボジア)
17日 ボリビア大統領選挙、国会議員選挙
<8月18日‐8月24日>
18日 シンガポール7月貿易統計発表
19日 フィリピン7月BOP統計発表
19日 カナダ7月CPI発表
20日 英国7月CPI発表
20日 トルコ7月中央政府予算
20日 ユーロスタット、7月CPI(HICP)発表
20日 南ア7月CPI発表
20日‐8月22日 第9回アフリカ開発会議(TICAD)(横浜市)
20日‐8月22日 VIETFISH 2025 - ベトナム水産国際展示会(ホーチミン)
21日 大阪・関西万博トーゴナショナルデー(大阪)
21日 メキシコ6月小売・卸売販売指数発表
21日 香港7月CPI発表
22日 メキシコ第2四半期GDP発表
22日 マレーシア7月CPI発表
<8月25日‐9月1日>
25日 シンガポール7月CPI発表
25日 大阪・関西万博セネガルナショナルデー(大阪)
25日 北朝鮮の先軍節
25日 サウジアラビア第2四半期貿易統計発表
25日‐8月29日 UNDP/UNFPA/UNOPS執行委員会第2回定例会(ニューヨーク)
26日 OECD2025年第2四半期G20貿易統計発表
26日‐8月29日 VIFA ASEAN 2025 - ベトナム ASEAN 国際家具・ホームアクセサリー見本市(ホーチミン)
26日‐8月29日 第12回ASEAN社会福祉開発大臣会合および関連会合
26日‐9月5日 包括的核実験禁止条約機構(CTBT)作業部会B第65回会合(ウイーン)
27日 ロシア1~7月鉱工業生産指数発表
27日‐8月29日 国際農業技術見本市(ジャカルタ)
27日‐8月29日 国際加工・包装見本市(ジャカルタ)
27日‐8月29日 アバストゥール2025 年「Abastur 2025」(メキシコシティ)
28日 インド6月IIP発表
28日 トルコ7月貿易統計発表
28日 メキシコ7月雇用統計発表
28日 米国第2四半期GDP(改定値)発表
28日‐8月30日 カンボジアにおける第7回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
29日 大阪・関西万博ベナンナショナルデー(大阪)
29日 ブラジル7月全国家計サンプル調査発表
29日 ドイツ7月労働市場統計発表
29日 フランス第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
31日 ケニア8月CPI発表
9月
1日 ユーロスタット、7月失業率発表
1日 インドネシア7月貿易統計発表
1日 インドネシア8月CPI発表
1日 第2四半期トルコGDP発表
1日‐9月5日 第18回ASEAN環境大臣会合〔18th ASEAN Ministerial Meeting on the Environment〕(マレーシア)
2日 大阪・関西万博スーダンナショナルデー(大阪)
2日 ブラジル第2四半期GDP発表
2日‐9月4日 OGA 2025 - Oil & Gas Asia(マレーシア)
3日 トルコ8月CPI発表
3日 ブラジル7月鉱工業生産指数発表
3日‐9月5日 アジア太平洋コーティングショー (Asia Pacific Coatings Show)(ジャカルタ)
3日‐9月6日 東方経済フォーラム(ロシア・ウラジオストク)
4日 米国7月貿易統計発表
4日 カナダ7月貿易統計発表
4日‐9月6日 MFFM 2025 - Malaysia Furniture Furnishings Market(マレーシアの家具市場)(マレーシア)
5日 ユーロスタット、第2四半期実質GDP成長率発表
5日 米国8月雇用統計
5日 フィリピン8月CPI発表
5日‐9月9日 独家電見本市IFA(ベルリン)
6日 8月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
8日 ASEAN高級実務者会議〔ASEAN SOM and Related Meetings(SOM)〕(マレーシア)
8日 サウジアラビア第2四半期GDP発表
8日 ノルウェー議会選挙
8日 中国8月貿易統計発表
8日 ミュンヘン国際自動車ショー報道公開(一般公開は9~14日)
8日‐9月11日 Fine Food Show(オーストラリア)
8日‐9月11日 欧州議会本会議(ストラスブール)
8日‐9月12日 第19回国境を越えた犯罪に関するASEAN閣僚会議(AMMTC)とその関連会議(マレーシア)
9日 メキシコ8月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
9日‐9月14日 ミュンヘン国際自動車ショー報道公開(一般公開)
10日 ブラジル8月IPCA発表
10日 中国8月CPI発表
10日 ロシア8月CPI発表
10日‐9月11日 2025年「一帯一路サミット」(香港)
10日‐9月11日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(フランクフルト)
10日‐9月12日 農業見本市「Expo Agrofuturo」(コロンビア・メデジン)
10日‐9月14日 中国国際サービス貿易交易会(北京)
10日‐9月13日 Concrete Show South East Asia(ジャカルタ)
10日‐9月13日 Construction Indonesia(ジャカルタ)
10日‐9月13日 VietnamPrintPack 2025 (ホーチミン)
11日 大阪・関西万博ガーナナショナルデー(大阪)
11日 メキシコ7月鉱工業生産指数発表
11日 ブラジル7月月間小売り調査発表
11日 米国8月CPI発表
11日‐9月13日 CLEANFACT VIETNAM 2025 (最先端クリーンルーム技術、システム関連展示会)(ハノイ)
11日‐9月13日 Agri Malaysia 2025(マレーシア)
11日‐9月14日 ジャカルタ国際プレミアム製品見本市 (Jakarta International Premium Product Fair)(ジャカルタ)
12日 ロシア第2四半期経済活動別GDP(速報値)発表
12日 ロシア中央銀行理事会
12日 フランス8月CPI発表
12日 ドイツ8月CPI発表
12日 インド8月CPI発表
14日 ロシア統一地方選挙
15日 中国8月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
16日 英国労働市場統計(5~7月)発表
16日 EU一般問題理事会(ブリュッセル)
16日 大阪・関西万博カメルーンナショナルデー(大阪)
16日‐9月17日 米国FOMC、経済見通し発表
16日‐9月17日 ブラジル中央銀行、Copom
17日 ユーロスタット、8月CPI(HICP)発表
17日 英国8月CPI発表
17日 大阪・関西万博サウジアラビア「The Future of Earth and Biodiversity」(予定)(大阪)
17日‐9月18日 Food Ingredients Asia(ジャカルタ)
17日‐9月18日 WTOパブリックフォーラム
17日‐9月19日 畜産・酪農・食肉加工・水産養殖博覧会(ジャカルタ)
17日‐9月19日 Agri Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 Livestock Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回医薬品、医療、研究、歯科産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第7回国際水産養殖・水産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける食品・飲料業界向け製品、技術、サービスの国際博覧会 (Foodex)(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第2回ペット産業国際見本市(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 Foodex Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月20日 鉱業、石油・ガス、電力・発電 インドネシア(ジャカルタ)
17日‐9月20日 MIHAS 2025 - Malaysia International Halal Showcase(マレーシア国際ハラールショーケース)(マレーシア)
18日‐9月20日 インドネシア国際機械展示会(ジャカルタ)
21日 ギニア憲法改正国民投票
21日‐9月24日 Foodexサウジ(サウジアラビア・リヤド)
22日‐9月23日 EU農水相理事会(ブリュッセル)
22日‐9月28日 第57回ASEAN経済大臣会議および関連会議〔57th ASEAN Economic Ministers’Meeting(AEM)& Related Meetings〕(マレーシア)
23日 米国第2四半期国際収支統計発表
23日 メキシコ7月小売・卸売販売指数発表
23日‐9月26日 FHM 2025 - Food & Hospitality Malaysia(マレーシア)
23日‐9月29日 第80回国連総会一般討論(米国・ニューヨーク)
24日 ロシア1~8月鉱工業生産指数発表
24日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(非金融政策)(バーチャル会議)
24日‐9月26日 食品展示会「Expoalimentaria 2025」(リマ)
24日‐9月27日 ファーメディ ベトナム 2025年・ 医薬品とヘルスケア (ホーチミン)
25日 ECB一般理事会(バーチャル会議)
25日 WTO2025年第2四半期財務貿易統計発表
25日 米国第2四半期GDP(確定値)発表
25日‐9月27日 2025 HANOI VIETBABY (ハノイ)
25日‐9月27日 Global Sources Indonesia Show(ジャカルタ)
25日‐9月28日 家具・木工機械展2025年(ジャカルタ)
26日 メキシコ8月貿易統計発表
28日 宮崎県串間市長選投開票
28日 モルドバ議会選挙
28日 インド7月IIP発表
29日 大阪・関西万博サントメ・プリンシペナショナルデー(大阪)
29日 メキシコ8月雇用統計発表
29日 EU競争力担当理事会(域内市場・産業)(ブリュッセル)
29日 G20デジタル経済相会合(南アフリカ共和国・ケープタウン)
29日 米国第2四半期対外資産負債残高統計発表
29日‐10月1日 インド準備銀行金融政策決定会合
29日‐10月3日 INTERNATIONAL ASTRONAUTICAL CONGRESS (IAC)(オーストラリア)
30日 大阪・関西万博マダガスカルナショナルデー(大阪)
30日 ブラジル8月全国家計サンプル調査発表
30日 EU競争力担当理事会(研究・宇宙)(ブリュッセル)
30日 ドイツ8月労働市場統計発表
30日‐10月2日 DronTech Asia 2025(マレーシア)
30日‐10月3日 Beauty Expo(マレーシア)
30日‐10月3日 Cosmobeaute Malaysia 2025(マレーシア)
9月中 G20外相会合(米国・ニューヨーク)
9月中 上海協力機構(SCO)首脳会議(中国・天津)
9月中 OECD、世界経済見通し中間報告発表
9月下旬 第80回国連総会一般討論
宮家 邦彦 キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問