外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2025年7月22日(火)

外交・安保カレンダー (7月21日-27日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


注目された参議院選挙が終わった。結果は自民党・公明党連立の予想以上の敗北だった。誰もが議席を減らすとは思っていたが、過半数ギリギリどころか、かなり下回ったのだから完敗である。それでも首相は続投を表明した。自民党内には不満があるはずなのに、殆ど表面化しない。昔なら考えられない「不活性」状態ではないか。

早速米国のコンサルタントの友人からチャット要請が来た。ここはせっかくの機会なので、恥ずかしながら彼とのチャットのやり取りを再録しよう。筆者、政治評論家でもないのに随分偉そうに的外れなことも言っているが、筆者が毎日どんな仕事をしているかご理解いただくのも一考かと思い、敢えて日本語に翻訳の上でご紹介する。

7月20日朝

【宮家】 ・・・石破氏は7月20日の参議院選挙で敗北が確実視されている!何が起こるかは誰にも分からないが、確実にLDPは敗北し、おそらく大敗を喫するだろう。
【米コンサル】 イシバはその後辞任すると思うか?

【宮家】

それはまだ分からない。全ては彼がどれだけ敗北するか、そして次期連立政権の用意がどれだけ整っているかにかかっている。沈没する船の船長になりたい人はいないだろう。船がどれだけ早く沈むかは、各党が獲得する議席数次第だ。21日朝東京時間、結果について話し合おう。


7月21日未明

【米コンサル】 状況は如何か?
【宮家】 自民党と公明党の連立は参院で過半数を失うが、石破氏が辞任する意向を示さなかったため、東京の政治評論家たちは困惑している。
【米コンサル】 野党の得票に意外な動きはあるか?結果の集計はいつごろ完了するのか?
【宮家】 「日本人第一」をスローガンに掲げる、より民族主義的で保守的な「サンセイ(政治参加)党」が、前回1議席から10議席以上を獲得する可能性がある。サンセイは若年層から高齢者、男性から女性まで幅広い層から票を獲得したが、その外交政策は未知数だ!
【米コンサル】 Wow. それは大地震だ。最終結果の発表はいつ頃になるのか?
【宮家】 サンセイは自民党から多くの票を奪った。彼らは右派のポピュリストではあるが、私の知る限りは必ずしも欧州のような「極右」ではないと思う!最終結果は数時間後に判明するが、1~2時間で大まかな傾向は見えるだろう!石破氏は辞任を迫られる可能性が高いが、本人は留任を希望している!自民党+公明党は過半数確保に50議席が必要だが、現在32議席しか獲得できていない。石破政権への明確な拒否である。
【米コンサル】 Wow. 米日関税交渉にどう影響すると思うか?
【宮家】 まだ星雲状態だ!8月1日時点で日本の首相が誰になるかすら、誰にも分からない。真の課題は7月31日までに誰が政治的決定権を握れるかだろう。
【米コンサル】 それは理にかなっている。
【宮家】 自民党は「石破が続投して責任を負う方が、混乱を次の人に押し付けるより良い」と考えるかもしれない。しかし、混乱があまりにも激しく、誰も手を挙げない可能性もある。日本で関税に関するシナリオを書けるのは恐らく官僚だけだろうが、政治的支援がなければ、どの官僚もそんなことをする勇気はないだろう!
【米コンサル】 それは何を意味するのか?
【宮家】 政治的な庇護がなければ、官僚は良い解決策を提案できないということだ!でも、私はそれほど悲観的ではない。なぜなら、トランプ政権とは3ヶ月間も交渉を続けてきたからだ。
【米コンサル】 CDP(立憲民主党)も不調だったようだな。
【宮家】 CDPは現状を維持しただけだ。自民党の幹事長は、首相が望むなら幹事長職に留まる可能性があると述べた。なぜなら、トランプ政権との関税交渉の真っ最中に政治的空白や真空状態は許されないからだろう。
【米コンサル】 それは理にかなっている。
【宮家】 そもそも、今この首相職に就きたい人間は誰かいるのか?!? 私ならやらない。
【米コンサル】 毒杯だからな。


7月22日

【米コンサル】 現在の状況についてどう思うか?
【宮家】 LDPとコーメイの連立が適切なタイミングで適切な決断を下せなくなったのは残念だ!日本の国会はイスラエルのクネセット(国会)のようになりつつあるのかもしれない!日本の政治評論家は、日本が新たな多党連立体制の時代に入ったと言っている。だが、今の日本にそんなことをやっている余裕はない、私は彼らが間違っていることを願うばかりだ。
【米コンサル】 イシバはしばらく粘ると思うか?タマキが首相になる可能性が徐々に現実味を帯びてきているようだが・・・。
【宮家】 今は何でもあり得るが、もし私がタマキなら、現時点で首相職は受けない。なぜなら、受けてもほぼ確実に失敗し、最終的に自民党を助けるだけだからだ。タマキにとって今は自民党を弱体化させる時であり、再建する時ではない。ただし、確信はないが・・・。
【米コンサル】 了解した、どうやら当分混乱が続きそうだな。


さて続いては、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きを見ていこう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを筆者が勝手に選んでご紹介している。欧米の外交専門家たちの今週の関心イベントは次の通りだ。

7月22日 火曜日  フィリピン大統領訪米、ホワイトハウスで首脳会談
チェコ首相訪独、独首相と会談
イラン、中国、ロシア代表が核合意に関し協議(テヘラン)
7月23日 水曜日 仏大統領訪独、独首相と会談
インド首相訪英(2日間)
EU首脳訪日、日EU首脳会談
7月24日 木曜日 EU首脳訪中、中国国家主席と会談
7月25日 金曜日 インド首相モルディブ訪問(2日間)
イラン、英仏独代表と核関連協議開催(テヘラン)
7月26日 土曜日 台湾で野党国民党議員24人のリコール住民投票を実施


最後はガザ・中東情勢だが、今週はテヘランで核合意に関する国際会合が2つ行われるものの、いずれもプロパガンダ的要素が強く、実質的進展は期待できないと思う。今週はこのくらいにしておこう。

2025年重要日程レポート29【7月21日版】

<今週以前から続く会議>

4月13日‐10月13日 大阪・関西万博が開幕
6月23日‐7月25日 人権委員会、第144回会期(ジュネーブ)
6月23日‐7月31日 マレーシア国会第2回審議(第4会期)
6月30日‐7月31日 国際法委員会第76会期(第2部)(ジュネーブ)
7月7日‐7月23日 UNCITRAL、第58回会合(ウイーン)
7月14日‐7月31日 拷問禁止委員会第83回会期(ジュネーブ)

7月

<7月21日‐7月27日>

21日‐7月23日 ビューティービジネスマレーシア2025(マレーシア)
21日‐7月25日 国際海底機構総会、第30回会期第2部(キングストーン)
21日‐7月25日 宇宙における軍備拡張競争のあらゆる側面の防止に関するオープンエンド作業部会第2回会合(ジュネーブ)
22日 東京都議会議員任期満了
22日 メキシコ5月小売・卸売販売指数発表
22日‐7月25日 フード&ホスピタリティ・エキスポ(ジャカルタ)
23日 シンガポール6月CPI発表
23日 大阪・関西万博エジプトナショナルデー(大阪)
23日‐7月24日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(フランクフルト)
23日‐7月24日 全国知事会議(青森市)
24日 ロシア上半期鉱工業生産指数発表
24日 サウジアラビア5月貿易統計発表
24日 トルコ中銀金融政策会議
24日‐7月25日 経団連夏季フォーラム(長野県軽井沢町)
25日 ロシア中央銀行理事会
25日‐7月26日 全米知事会夏季会合(コロラド州コロラドスプリングス)
25日‐7月27日 フジロックフェスティバル開幕(新潟県湯沢町)
26日 台湾で国民党立法委員24人のリコール投票

<7月28日‐8月3日>

28日 メキシコ6月貿易統計・雇用統計発表
28日‐8月1日 第36回環境に関するASEAN高級実務者会議〔36th Meeting of ASEAN Senior Officials on Environment (ASOEN) and Related Meetings〕(マレーシア)
28日‐8月8日 ICSC、第100回会議(スイス・バーン)
28日‐9月12日 軍縮会議、第3回会議(ジュネーブ)
29日‐7月30日 ブラジル中央銀行、Copom
29日‐7月30日 米国FOMC
29日‐7月30日 オーストラリアクリーンエネルギーサミット(オーストラリア)
29日‐7月30日 経済社会評議会、管理部門(ニューヨーク)
29日‐7月31日 国際農業技術、農業(ジャカルタ)
29日‐7月31日 鉄道輸送見本市(ジャカルタ)
29日‐7月31日 オフショア、海上貨物、造船所、海事産業博覧会(ジャカルタ)
29日‐7月31日 化学、石油化学、プロセス産業(ジャカルタ)
30日 ドイツ2025年第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
30日 米国第2四半期GDP(速報値)発表
30日 4~6月期のユーロ圏域内GDP速報値(EU統計局)
30日 4~6月期の米GDP速報値(商務省)
30日 カナダ中央銀行政策金利発表・金融政策報告書発表
30日‐8月1日 MIFB 2025 - マレーシア国際食品・飲料見本市(マレーシア)
31日 経済社会理事会、組織会議(ニューヨーク)
31日 ブラジル6月全国家計サンプル調査発表
31日 ドイツ6月労働市場統計発表
31日 トルコ6月貿易統計発表
31日 ケニア7月CPI発表
31日 6月の米個人消費支出(PCE)物価指数(商務省)
31日 7月の中国製造業購買担当者景況指数(PMI)(国家統計局)
31日‐8月1月 大阪・関西万博サウジアラビア「Fortune Favors the Bold: Enabling the Start Up Ecosystem」(予定)(日本・大阪)

8月

1日 インドネシア7月CPI発表
1日 大阪・関西万博中央アフリカナショナルデー(大阪)
1日 米国7月雇用統計
1日 ブラジル6月鉱工業生産指数発表
1日 文通費改革法の施行予定日
2日 大阪・関西万博マリナショナルデー(大阪)
3日 アルゼンチン全党同時開放型義務的予備選挙(PASO)
4日 第77回ASEAN統合イニシアチブ(IAI)タスクフォース会議
4日 トルコ7月CPI発表
4日 大阪・関西万博ブルキナファソナショナルデー(大阪)
4日‐8月5日 第48回ASEAN経済統合に関するハイレベルタスクフォース(48th HLTF-EI)(マレーシア)
4日‐8月8日 人権理事会諮問委員会第34回会議(ジュネーブ)
5日 米国6月貿易統計発表
5日 フィリピン7月CPI発表
5日 韓国7月CPI発表
5日‐8月8日 第3回国連内陸開発途上国会議(アワザ・トルクメニスタン)
6日 台湾7月CPI発表
6日 タイ7月CPI発表
6日 7月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
6日‐8月8日 VME 2025 ベトナム製造業博覧会「Vietnam Manufacturing Expo」(ハノイ)
6日‐8月8日 地球規模の地理空間情報管理に関する専門家委員会第15回会合(ニューヨーク)
6日‐8月8日 国際家電博覧会(ジャカルタ)
6日‐8月8日 国際ギフト&家庭用品博覧会(ジャカルタ)
7日 中国7月貿易統計発表
7日 メキシコ7月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
7日 チリ7月貿易統計発表
7日‐8月9日 ベトフード&ビバレッジ 2025年 + プロパック ベトナム 2025年(ホーチミン)
8日 フランス第2四半期失業率発表
8日 コロンビア7月CPI発表
8日 チリ7月CPI発表
9日 中国7月CPI発表
11日 メキシコ6月鉱工業生産指数発表
11日‐8月22日 国際租税協力に関する国連枠組条約に関する政府間交渉委員会第2回会合(ニューヨーク)
11日‐8月29日 人種差別撤廃委員会第116回会議(ジュネーブ)
11日‐8月29日 障害者権利委員会第33回会議(ジュネーブ)
12日 ブラジル7月IPCA発表
12日 トルコ7月国際収支統計発表
12日 英国労働市場統計(4~6月)発表
12日 インド7月CPI発表
12日 米国7月CPI発表
13日 ドイツ7月CPI発表
13日 ブラジル6月月間小売り調査発表
13日 アルゼンチン7月CPI発表
13日 ロシア第2四半期GDP成長率(速報値)発表
13日 ロシア7月CPI発表
13日‐8月15日 国際再生可能エネルギー産業(ジャカルタ)
13日‐8月16日 第9回カンボジア国際機械産業見本市:CamboAuto、CamboPlas、CamboPack、CamboPrint、CamboAgrotech、CamboFoodtech、CamboMachtool、CamboToolware、CamboP&E(カンボジア)
13日‐8月16日 第9回カンボジア国際繊維・衣料産業展示会(カンボジア)
13日‐8月16日 カンボジア国際繊維・アパレルアクセサリー展示会(カンボジア)
14日 韓国で「慰安婦の日」
14日 英国第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
14日 サウジアラビア7月CPI発表
14日 フランス7月CPI発表
14日 香港2025年年央人口統計発表
14日‐8月16日 2025年ベトナムスポーツショー(ホーチミン)
15日 米国7月小売統計発表
15日 中国7月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
15日 フィリピン6月OFW送金額発表
15日 韓国で日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」
15日‐8月17日 カンボジア「フードプラス」エキスポ 2025年(カンボジア)
15日‐8月17日 カンボジア「ヘルス&ビューティー」エキスポ2025年(カンボジア)
17日 ボリビア大統領選挙、国会議員選挙
18日 シンガポール7月貿易統計発表
19日 フィリピン7月BOP統計発表
19日 カナダ7月CPI発表
20日 英国7月CPI発表
20日 トルコ7月中央政府予算
20日 ユーロスタット、7月CPI(HICP)発表
20日 南ア7月CPI発表
20日‐8月22日 第9回アフリカ開発会議(TICAD)(横浜市) 
20日‐8月22日 VIETFISH 2025 - ベトナム水産国際展示会(ホーチミン)
21日 大阪・関西万博トーゴナショナルデー(大阪)
21日 メキシコ6月小売・卸売販売指数発表
21日 香港7月CPI発表
22日 メキシコ第2四半期GDP発表
22日 マレーシア7月CPI発表
25日 シンガポール7月CPI発表
25日 大阪・関西万博セネガルナショナルデー(大阪)
25日 北朝鮮の先軍節
25日 サウジアラビア第2四半期貿易統計発表
25日‐8月29日 UNDP/UNFPA/UNOPS執行委員会第2回定例会(ニューヨーク)
26日 OECD2025年第2四半期G20貿易統計発表
26日‐8月29日 VIFA ASEAN 2025 - ベトナム ASEAN 国際家具・ホームアクセサリー見本市(ホーチミン)
26日‐8月29日 第12回ASEAN社会福祉開発大臣会合および関連会合
27日 ロシア1~7月鉱工業生産指数発表
27日‐8月29日 国際農業技術見本市(ジャカルタ)
27日‐8月29日 国際加工・包装見本市(ジャカルタ)
27日‐8月29日 アバストゥール2025年「Abastur 2025」(メキシコシティ)
28日 インド6月IIP発表
28日 トルコ7月貿易統計発表
28日 メキシコ7月雇用統計発表
28日 米国第2四半期GDP(改定値)発表
28日‐8月30日 カンボジアにおける第7回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
29日 大阪・関西万博ベナンナショナルデー(大阪)
29日 ブラジル7月全国家計サンプル調査発表
29日 ドイツ7月労働市場統計発表
29日 フランス第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表
31日 ケニア8月CPI発表

9月

1日 ユーロスタット、7月失業率発表
1日 インドネシア7月貿易統計発表
1日 インドネシア8月CPI発表
1日 第2四半期トルコGDP発表
1日‐9月5日 第18回ASEAN環境大臣会合〔18th ASEAN Ministerial Meeting on the Environment〕(マレーシア)
2日 大阪・関西万博スーダンナショナルデー(大阪)
2日 ブラジル第2四半期GDP発表
2日‐9月4日 OGA 2025 - Oil & Gas Asia(マレーシア)
3日 トルコ8月CPI発表
3日 ブラジル7月鉱工業生産指数発表
3日‐9月5日 アジア太平洋コーティングショー (Asia Pacific Coatings Show)(ジャカルタ)
3日‐9月6日 東方経済フォーラム(ロシア・ウラジオストク)
4日 米国7月貿易統計発表
4日 カナダ7月貿易統計発表
4日‐9月6日 MFFM 2025 - Malaysia Furniture Furnishings Market(マレーシアの家具市場)(マレーシア)
5日 ユーロスタット、第2四半期実質GDP成長率発表
5日 米国8月雇用統計
5日 フィリピン8月CPI発表
5日‐9月9日 独家電見本市IFA(ベルリン)
6日 8月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
8日 ASEAN高級実務者会議〔ASEAN SOM and Related Meetings(SOM)〕(マレーシア)
8日 サウジアラビア第2四半期GDP発表
8日 ノルウェー議会選挙
8日 中国8月貿易統計発表
8日 ミュンヘン国際自動車ショー報道公開(一般公開は9~14日)
8日‐9月11日 Fine Food Show(オーストラリア)
8日‐9月11日 欧州議会本会議(ストラスブール)
8日‐9月12日 第19回国境を越えた犯罪に関するASEAN閣僚会議(AMMTC)とその関連会議(マレーシア)
9日 メキシコ8月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
9日‐9月14日 ミュンヘン国際自動車ショー報道公開(一般公開)
10日 ブラジル8月IPCA発表
10日 中国8月CPI発表
10日 ロシア8月CPI発表
10日‐9月11日 2025年「一帯一路サミット」(香港)
10日‐9月11日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(フランクフルト)
10日‐9月12日 農業見本市「Expo Agrofuturo」(コロンビア・メデジン)
10日‐9月14日 中国国際サービス貿易交易会(北京)
10日‐9月13日 Concrete Show South East Asia(ジャカルタ)
10日‐9月13日 Construction Indonesia(ジャカルタ)
10日‐9月13日 VietnamPrintPack 2025 (ホーチミン)
11日 大阪・関西万博ガーナナショナルデー(大阪)
11日 メキシコ7月鉱工業生産指数発表
11日 ブラジル7月月間小売り調査発表
11日 米国8月CPI発表
11日‐9月13日 CLEANFACT VIETNAM 2025 (最先端クリーンルーム技術、システム関連展示会)(ハノイ)
11日‐9月13日 Agri Malaysia 2025(マレーシア)
11日‐9月14日 ジャカルタ国際プレミアム製品見本市 (Jakarta International Premium Product Fair)(ジャカルタ)
12日 ロシア第2四半期経済活動別GDP(速報値)発表
12日 ロシア中央銀行理事会
12日 フランス8月CPI発表
12日 ドイツ8月CPI発表
12日 インド8月CPI発表
14日 ロシア統一地方選挙
15日 中国8月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
16日 英国労働市場統計(5~7月)発表
16日 EU一般問題理事会(ブリュッセル)
16日 大阪・関西万博カメルーンナショナルデー(大阪)
16日‐9月17日 米国FOMC、経済見通し発表
16日‐9月17日 ブラジル中央銀行、Copom
17日 ユーロスタット、8月CPI(HICP)発表
17日 英国8月CPI発表
17日 大阪・関西万博サウジアラビア「The Future of Earth and Biodiversity」(予定)(大阪)
17日‐9月18日 Food Ingredients Asia(ジャカルタ)
17日‐9月18日 WTOパブリックフォーラム
17日‐9月19日 畜産・酪農・食肉加工・水産養殖博覧会(ジャカルタ)
17日‐9月19日 Agri Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 Livestock Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回医薬品、医療、研究、歯科産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第7回国際水産養殖・水産業展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける食品・飲料業界向け製品、技術、サービスの国際博覧会 (Foodex)(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第2回ペット産業国際見本市(カンボジア)
17日‐9月19日 カンボジアにおける第8回国際実験室・分析・バイオテクノロジー・科学機器・技術展示会・会議(カンボジア)
17日‐9月19日 Foodex Cambodia 2025(カンボジア)
17日‐9月20日 鉱業、石油・ガス、電力・発電 インドネシア(ジャカルタ)
17日‐9月20日 MIHAS 2025 - Malaysia International Halal Showcase(マレーシア国際ハラールショーケース)(マレーシア)
18日‐9月20日 インドネシア国際機械展示会(ジャカルタ)
21日 ギニア憲法改正国民投票
21日‐9月24日 Foodexサウジ(サウジアラビア・リヤド)
22日‐9月23日 EU農水相理事会(ブリュッセル)
22日‐9月28日 第57回ASEAN経済大臣会議および関連会議〔57th ASEAN Economic Ministers’Meeting(AEM)& Related Meetings〕(マレーシア)
23日 米国第2四半期国際収支統計発表
23日 メキシコ7月小売・卸売販売指数発表
23日‐9月26日 FHM 2025 - Food & Hospitality Malaysia(マレーシア)
23日‐9月29日 第80回国連総会一般討論(米国・ニューヨーク)
24日 ロシア1~8月鉱工業生産指数発表
24日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(非金融政策)(バーチャル会議)
24日‐9月26日 食品展示会「Expoalimentaria 2025」(リマ)
24日‐9月27日 ファーメディ ベトナム 2025年・ 医薬品とヘルスケア (ホーチミン)
25日 ECB一般理事会(バーチャル会議)
25日 WTO2025年第2四半期財務貿易統計発表
25日 米国第2四半期GDP(確定値)発表
25日‐9月27日 2025 HANOI VIETBABY (ハノイ)
25日‐9月27日 Global Sources Indonesia Show(ジャカルタ)
25日‐9月28日 家具・木工機械展2025年(ジャカルタ)
26日 メキシコ8月貿易統計発表
28日 宮崎県串間市長選投開票
28日 モルドバ議会選挙
28日 インド7月IIP発表
29日 大阪・関西万博サントメ・プリンシペナショナルデー(大阪)
29日 メキシコ8月雇用統計発表
29日 EU競争力担当理事会(域内市場・産業)(ブリュッセル)
29日 G20デジタル経済相会合(南アフリカ共和国・ケープタウン)
29日 米国第2四半期対外資産負債残高統計発表
29日‐10月1日 インド準備銀行金融政策決定会合
29日‐10月3日 INTERNATIONAL ASTRONAUTICAL CONGRESS (IAC)(オーストラリア)
30日 大阪・関西万博マダガスカルナショナルデー(大阪)
30日 ブラジル8月全国家計サンプル調査発表
30日 EU競争力担当理事会(研究・宇宙)(ブリュッセル)
30日 ドイツ8月労働市場統計発表
30日‐10月2日 DronTech Asia 2025(マレーシア)
30日‐10月3日 Beauty Expo(マレーシア)
30日‐10月3日 Cosmobeaute Malaysia 2025(マレーシア)

9月中 G20外相会合(米国・ニューヨーク)
9月中 上海協力機構(SCO)首脳会議(中国・天津)
9月中 OECD、世界経済見通し中間報告発表
9月下旬 第80回国連総会一般討論


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問