外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2019年12月3日(火)

外交・安保カレンダー(12月2日-8日)

[ 2019年外交・安保カレンダー ]


 中曽根康弘元首相が101歳の生涯を閉じた。「ロン・ヤス」の「ヤス」というよりは、やはり「大勲位」が相応しい大宰相だった。筆者がイラクから外務本省の中東局に戻ってきた当時の首相が中曽根氏だった。時折降りてくる官邸からの指示はいつも的確かつ戦略的だった。全てが総理の指示だという。とにかく凄いと脱帽したものだ。

 中曽根元首相は将来の総理を目指し常に様々な政策のアイディアを大学ノートに書き溜めていたと聞いていた。こうした指示も昔から温めてきた政策アイディアだったのだろうか。戦後の日本で真の意味で戦略的思考に基づき外交政策を考える初めての首相だったことは間違いない。心からご冥福をお祈り申し上げる。

 その「大勲位」が日本の首相だったら、今の中国に対し如何なる手を打つだろう。香港の民主化運動にどう対応するだろうか。日本版「香港人権法」は制定するだろうか。そもそも、習近平総書記の国賓訪日を再考するだろうか。この点につき今週のJapan Timesに英語でコラムを書いたので、御一読頂ければ幸いである。

 もう一つの焦点は相変わらずワシントンでの大統領弾劾の動きだ。今週は4日に米下院司法委員会で弾劾に関する公聴会が始まる。これまでは情報委員会が舞台だったが、これからは司法委員会が主戦場となる。ところが、トランプ氏は3日からロンドンで始まるNATO首脳会議に出席するため2日にワシントンを出発する。

 要するに、トランプ氏は下院民主党の動きを無視する作戦だ。民主党はクリスマスまでに弾劾の票決を終え、年末までに上院に送りたいのだろう。詳細は毎週金曜日には掲載されるキヤノングローバル戦略研究所の辰巳主任研究員の「デュポンサークル便り」を読んで欲しい。ワシントンの動きを詳しく知りたい向きにはお勧めだ。

〇アジア
 米国の「香港人権・民主主義法」成立に対し中国が報復を始めた。米軍艦の香港寄港を拒否し、米国の複数のNGOにも制裁を課すとしているが、香港に立ち寄れなくても米軍は当面困らないし、米国のNGOは今までも様々な嫌がらせに直面していただろうから、余り実害はない。逆に言えば、今中国は本気で喧嘩する気がないのだろう。
 筆者にとってより関心が高いのは貿易交渉の行方だが、こちらの方も大きな進展は期待できない。トランプ氏は対外的に無視しようと努めているが、弾劾プロセスには関心大ありのはずだ。中国はその足元を見て、早期に米側譲歩を勝ち取ろうと必死だが、そう簡単に行くとは思えない。仮に合意しても一時的、表面的、限定的なものだ。

〇欧州・ロシア
 メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の連立パートナー社会民主党(SPD)の党首選決選投票で、CDUとの連立に批判的な新執行部が選ばれた。これに対しメルケル首相は、「SPDと連立条件の再交渉は行わない、これが受け入れられないなら、SPDは連立を離脱すれば良い」と語った。おいおい、これは深刻だぞ。
 CDUとSPDの連立解消はドイツの政局を流動化させかねない。EU中心主義を採るドイツの政治的安定が害されれば、フランスとの連携にも悪影響を及ぼしかねず、最終的にEU全体が不安定化するかもしれない。オオカミ少年をやる気はないが、来年以降もドイツ内政は欧州で最も重要な注目点であり続けるだろう。

〇中東
 先週ロンドン橋付近で起きた死傷事件で「イスラム国」(IS)は犯行声明を発表したという。但し、事件が本当にISの仕業かは不明、専門家によれば信憑性は低いという。日本のテロ専門家も最近ISの活動は低調だと指摘していたが、問題はISの仕業かどうかではなく、誰であれ、何時でも、何処でも、この種の行為は起こるという現実だ。

〇南北アメリカ
 元FBI女性弁護士が2年前に恋人と行ったトランプ氏批判チャットにつき最近トランプ氏が下品な批判を再開。これに同弁護士が公然と反論したため、ワシントンではちょっとした騒ぎになっている。どうでもいいような話だが、こうしたことが今米国では日常茶飯事のように起きている。米国内政の劣化を象徴するようなエピソードだ。

〇インド亜大陸
 先週の日印2+2会合を受け、両国は初の共同戦闘機訓練を来年日本で実施するという。印空軍からは主力戦闘機スホイ30MKIが参加、自衛隊が共同で戦闘機訓練を行うのは4か国目となるそうだ。共同訓練をやっても、将来日印空軍が一緒に戦う可能性は低いだろうが、両国の念頭にあるのは勿論、中国だろう。
 どうやら日印防衛協力は新たな段階に入りつつあるようだ。今週はこのくらいにしておこう。

10月7-12月5日 第14期2019年第3回マレーシア国会会期
11月1-12月27日 外務省と在中日本国大使館が中国各地で「地域の魅力海外発信支援事業」を開催
11月11-12月6日 拷問禁止委員会 第68回会合(ジュネーブ)
11月25-12月3日 対日理解促進交流2019・タイの高校生らが訪日(テーマ:科学技術)
11月25-12月5日 国際海事機関(IMO)総会 第31回会合(ロンドン)
11月26日-12月3日 対日理解促進交流2019・大洋州の諸国の大学生らが訪日
11月26日-12月4日 対日理解促進交流2019・日本の大学生らがミャンマーを訪問
11月27-12月4日 MIRAI2019・「政治・安全保障」をテーマに欧州各国の大学生らを招へい
1-4日 モンゴル・エンフボルド国防大臣が訪日
1-4日 英・ウィリアム王子がクウェートとオマーンを訪問
1-5日 IWA Water and Development Congress & Exhibition(コロンボ)
1-8日 対日理解促進交流2019・米国アラスカ先住民グループの青少年らが訪日
2- 「日ソ地先沖合漁業協定」に基づく日ロ漁業委員会第36回会議の開催(モスクワ)
2-3日 EU運輸・通信・エネルギー担当相理事会(運輸)〔ブリュッセル
2-3日 EU司法・内務相理事会(ブリュッセル
2-3日 イラン・アラグチ政務担当外務次官が訪日
2-4日 トランプがNATO首脳会議のためにイギリスを訪問
2-5日 欧州議会委員会会議(ブリュッセル)
2-6日 FAO理事会 第163回会合(ローマ)
2-11日 対日理解促進交流2019・アジア諸国から高校生らが訪日
2-13日 国連気候変動枠組み条約第25回締結国会議(COP25)(スペイン・マドリード)
3日 EU運輸・通信・エネルギー担当相理事会(通信)〔ブリュッセル
3日 第5回日EU科学技術協力合同委員会の開催(ブリュッセル)
3日 ブラジル第3四半期GDP発表
3日 米ソ首脳による冷戦終結宣言から30年
3-5日 第31回税関調整委員会〔31st Meeting of the Coordinating Committee on Customs(CCC)〕(ラオス)
3-7日 対日理解促進交流・第24回中国教育関係者代表団が訪日
3-4日 NATO首脳会議(ロンドン)
4日 ユーロ・グループ(非公式ユーロ圏財務相会合)(ブリュッセル
4日 EU運輸・通信・エネルギー担当相理事会(エネルギー)(ブリュッセル)
4日 欧州連合地域委員会(CoR) 第137回会合(ブリュッセル)
4日 ブラジル10月鉱工業生産指数発表
4日 米下院司法委員会、ウクライナ疑惑で初の公聴会
4-5日 中国・王外相が訪韓
4-7日 Manufacturing Indonesia 2019(ジャカルタ)
4-7日HARDWARE & HANDTOOLS EXHIBITION IN VIETNAM(ホーチミン)
4-9日 若宮外務副大臣がフランス及びイタリアを訪問
5日 米国10月貿易統計発表
5日 EU第3四半期実質GDP成長率発表
5日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会(ブリュッセル)
5日 ファルコン9(スペースX社商用補給機ドラゴン19号機)打ち上げ(ケープカナベラル空軍基地)
5日OPEC総会(オーストリア・ウィーン)
5-6日 第27回国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会(パリ)
6日 国際海事機関(IMO)理事会 第123回会合(ロンドン)
6日 OPECと非加盟産油国の閣僚会合(ウィーン)
6日 米国11月雇用統計発表
6日 ロシア11月CPI発表
6日 ブラジル11月拡大消費者物価指数(IPCA)発表
6日 ドミニカ議会議員選
6日 ソユーズ2.1a(ISS無人補給機プログレスMS-13)打ち上げ(バイコヌール宇宙基地)
5-7日 第5回地中海対話(ローマ)
8日 中国11月貿易統計発表
8日 さいたま国際マラソン

<9-15日>
9日 EU外相理事会(ブリュッセル)
9日 EU雇用・社会政策・健康・消費者問題担当相理事会(健康)(ブリュッセル)
9日 メキシコ11月CPI発表
9日 ウクライナ問題をめぐる仏・独・露・ウクライナの首脳会議(パリ)
9-11日WTO一般理事会(スイス・ジュネーブ)
10日 国連環境計画(UNEP)常任代表委員会 第148回会合(ナイロビ)
10日 EU一般問題理事会(ブリュッセル)
10日 EU雇用・社会政策・健康・消費者問題担当相理事会(雇用・社会政策)(ブリュッセル)
10日 中国11月CPI発表 及びPPI発表
10日 アルゼンチン・フェルナンデス大統領が就任
10日 ノーベル化学賞・平和賞授賞式
10日 ソユーズ2.1b(ロシア航法測位衛星GLONASS-M 759)打ち上げ(プレセツク宇宙基地)
10-11日 米国FOMC
10-11日 ブラジル中央銀行、Copom
11日 ブラジル10月月間小売り調査発表
11日 インド10月鉱工業生産指数発表
11日 米国11月消費者物価指数(CPI)発表
11-12日 国際農業開発基金(IFAD) 執行理事会 第128回会合(ローマ)
12日 メキシコ9月鉱工業生産指数発表
12日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(フランクフルト)
12日 英国総選挙(英議会下院)
12日 ロシア2019年第3四半期経済活動別GDP統計(速報値)発表
12日 アルジェリア大統領選挙
12日 タイ国王の戴冠式水上パレード
12-13日 欧州理事会(ブリュッセル)
13日 米国11月小売売上高統計発表
13日 ロシア中央銀行理事会
13日 台湾総統選告示
13日 黒海経済協力機構(BSEC)外相会議(ギリシャ・アテネ)


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問