外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2019年8月20日(火)

外交・安保カレンダー(8月19-25日)

[ 2019年外交・安保カレンダー ]


先週はお盆休みだったが、驚いたことに、この時期のメディア出演依頼は例年よりずっと多かった。ニュースは夏枯れで、恐らくトランプ・ネタが最も無難だったのだろう。偶々東京にいた筆者にお声が掛かったということだ。トランプ外交については今週のJapanTimesと産経新聞に英文、和文でコラムを書いたので、ご一読願いたい。

要するに、「トランプ外交」を「トランプ政権」が一体として行う外交活動だと思うから我々は間違えるのだ。トランプ外交には二面性(dichotomy)がある。これを理解しなければ「トランプ流」外交に振り回されるだけだ。それが最近ようやく判ってきた。何を今頃と言われそうだが、なぜもっと早く判らなかったのか悔やんでいるという話である。

それよりも筆者の今週の主要関心事は香港だ。先週末は主催者側発表で170万人がデモに参加したと報じられた。人口700万の香港で170万が参加する?・・・どうしても信じ難い。ここまで来ると、天邪鬼の筆者は、報じられている何もかも、すべてについて懐疑的になってしまう。という訳で、以下はいつもの筆者の勝手な見立だ。

そもそもCNNなどを見ていると、欧米メディアがはしゃぎ過ぎではないかとすら思う。道路上の無数の傘を差したデモ参加者の姿を放映するのだが、それでは隣の道路はどうなのか。ざっと見て数十万人はいたかもしれないが、100万を超えたかは自信がない。勿論それでも、あれだけ大規模なデモとなれば、香港では十分だろうが・・・。

中国は香港に武装警察を投入すると思うか、とよく聞かれる。当然投入する気だろう。香港政庁が腰砕けになって北京が認めない政治的譲歩を重ねたり、香港警察の一部が寝返ってデモ隊に協力したり、何でも良いのだが、要するに中華人民共和国の香港に対する権威が決定的に害されれば、中国は必ず介入する、と筆者は思う。

言い換えれば、中国共産党の統治の正統性が害されれば中国は容赦しない、というか、嫌でも徹底的に弾圧せざるを得ない、というのが実態に近いだろう。流血の事態にでもなれば第二の「天安門事件」だから、良くて対中経済制裁、下手をすれば騒動が中国本土にまで波及する可能性すらある。中国は今頃本当に困っているはずだ。

アメリカのCIAがデモの背後にいるのは本当か、ともよく聞かれるが、恐らくフェイクニュースだ。そもそも米国の外交官がデモ隊と接触するのは当たり前、彼らがCIAの秘密工作員であるはずはない。大使館にいるCIA関係者はあくまで「表」の人々、「裏」の工作員はそんなところに「のこのこ」出ては来ない。それくらい常識だろう。

CIA関与説は中国の常套句。今中国に必要なのは、「外国勢力に扇動された香港の一部の過激派が暴徒となって香港の社会秩序を破壊している」からこそ、中国は「武警を投入せざるを得なかった」という説明(narrative)だ。CIAが全く無関与とは思わないが、世界にはデモ隊を支援する人権擁護派NGOなど無数にあるのだから。

そう考えれば、深圳での武警訓練はTV映像による対デモ隊抑止の行為。中国は本当は「やりたくない」。「やりたくない」からこそ、ああやって何度もデモ隊を威嚇するビデオを流させるのだ。繰り返すが、今の中国には、デモを「放置」しても、「介入」しても、「地獄」しかないのだ。やはり当面香港は中国の「弱点」であり続けるのだろう。

〇アジア
香港では反政府デモが長期化しているが、先週は台湾を巡り大きな動きがあった。トランプ政権が台湾にF-16Vと呼ばれる戦闘機を売却するらしい。F-16Vは最新鋭の第五世代戦闘機ではないが、現有の、1990年代に売却された、古いF-16よりは格段に能力の高い戦闘機だ。当然、中国は猛反発している。
今回のF-16V売却でも、中国人民解放軍空軍の対台湾空軍の戦術的優位は変わらないだろう。中国にとってより重要なことは、現在の米国が(台湾関係法という米国内法でのみ担保されている)台湾への防衛義務を再確認し、それをより実質的なものに戻そうとしている可能性があることだ。タイミング的にも「米国は良くやるよ」と思う。

〇欧州・ロシア
フランスでG7首脳会議があるが、仏大統領はその前にロシア大統領と会談する。いかにもフランスらしいが、ロシアの西欧東欧諸国への内政干渉問題はどう落とし前を付けるのだろう。香港問題あり、北朝鮮あり、米中貿易戦争ありで、G7は機能するのだろうか。トランプ氏の責任は小さくないのだが・・・。
トランプ政権がグリーランドを購入する構想を明らかにしたため、グリーランドを領有するデンマークが猛反発している。勿論、グリーランドは対ロシア戦略上極めて重要な要衝であり、100年前なら実現したかもしれない。しかし、今は21世紀、米国がグリーランドを買うなら、日本もハワイを売れと言えば良いだけの話だ。バカバカしい。
馬鹿馬鹿しいといえば、先週末、英国首相府が「合意なきEU離脱の際の悪影響」についてまとめた極秘文書をすっぱ抜かれ、ちょっとした騒ぎになっている。こんな文章が流出するということは、首相府内部にも、ジョンソン現首相に批判的な向きがいるということなのか。大英帝国の黄昏は、来るところまで来た感じがする。

〇中東
7月4日にジブラルタルで拿捕されたイランのタンカーが解放され8月18日に漸く出港したそうだ。このタンカーは15日に現地裁判所の解放命令を得たが、米国政府が差し押さえを要求していた経緯がある。さすがの米国の威光もジブラルタルの裁判所には届かなかったのだろうか・・・。というか、冗談ではない。そんな米国の無茶苦茶な「差し押さえ」が認められるなら、「何でもあり」ではないか。
中東の他の地域では、アフガニスタンで日常茶飯事のような自爆テロが起きた以外、イランも、サウジも概ね静かである。但し、細かく言えば、ホーシー派がサウジの油田をドローンで攻撃、サウジアラビアとアラブ首長国連邦の関係もおかしくなりつつあるのだが、これらの話は別途取り上げたい。

〇南北アメリカ
先週一番驚いたのは、2017年のトランプ政権発足当初、短期間ホワイトハウスのCommunications Directorを務めたAnthony Scaramucci氏(仲間内では「ムーチ」と呼ばれるらしい)が突然CNNに登場し、2020年大統領選挙の候補者としてトランプ氏以外の可能性を考えている、などと発言したことだ。
元々このムーチ氏は変わった人物らしく、僅か11日でトランプ氏に解雇されたという武勇伝の持ち主だ。最近では「2020年の大統領選挙でトランプ候補以外の選択肢をトランプ政権元高官たちと共に考える」などと言い出している。殆どマンガとジョークの世界なのだが、これが今のワシントンの実態らしい。エライ時代になったものだ。

〇インド亜大陸

 特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。



7月29-9月13日 ジュネーブ軍縮会議(CD)第3部(ジュネーブ)
5-20日 米韓合同軍事演習開始
13-24日 鈴木外務大臣政務官がフィジー、ツバル、ソロモン諸島及びカンボジアを訪問
15-30日 APEC閣僚会合(プエルトバラス)
19日 EU7月CPI発表
19日 仏ロ首脳会談(仏南東部ブレガンソン城塞)
19日 長征3B(APStar 6D)打ち上げ(四川省 西昌衛星発射センター)
20-21日 インド・ジャイシャンカル外相がバングラデシュ・ダッカを訪問
20-22日 ザンビア・ルング大統領がインドを訪問
21日 メキシコ6月小売・卸売販売指数発表
21日 日中韓外相会談(北京市郊外)
21-23日 エアギター世界選手権(フィンランド中部オウル)
22日 FOMC議事要旨(FRB)
22日 ソユーズ2(国際宇宙ステーション用ソユーズMS-14)打ち上げ(バイコヌール宇宙基地)
22日 デルタ4(GPS 3-SV02)打ち上げ(ケープカナベラル空軍基地)
22-23日 ASEANスマートシティネットワーク年次総会(バンコク)
22-24日 米ジャクソンホール会合(米ワイオミング州ジャクソンホール)
22-26日 中国全人代常務委員会第12回会議(北京)
23日 メキシコ第2四半期GDP発表
23-24日 APEC食料安全保障担当相会合(プエルトバラス)
23日か26日 ロシア7月雇用統計発表
23日か26日 ロシア1-6月貿易統計発表
24日 ナウル議会選
24-26日 G7首脳会議(フランス・ビアリッツ)
25日 マカオ行政長官選
25日 北朝鮮先軍節
25日 埼玉県知事選
25-28日 ASEANコネクティビティ調整委員会(バンコク)
25日-9月1日 モザンビーク国際見本市(FACIM)(マプト)


<8月26日-9月1日>
26-9月6日 包括的核実験禁止条約機関準備委員会(CTBTO)作業部会B及び非公式・専門家委員会 第53回会合(ウィーン)
27日 メキシコ7月貿易統計、雇用統計発
28-29日 EU外相理事会 非公式会合(防衛)(ヘルシンキ)
28-30日 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)(神奈川県)
28-30日 ジェトロ主催「日本・アフリカビジネスEXPO」(横浜市)(TICAD7公式サイドイベント)
29日 米国第2四半期GDP発表(改定値)
29日 ブラジル第2四半期GDP発表
29-30日 ジェトロ主催「日本・アフリカビジネスフォーラム」(横浜市)(TICAD7公式サイドイベント)
29-30日 EU外相理事会 非公式会合(外交)(ヘルシンキ)
30日 EU7月失業率発表
30日 米・7月PCE物価指数(商務省)
30日 ブラジル7月全国家計サンプル調査発表
30日 インド第1四半期GDP発表
30日-9月1日 Islamic Tourism Expo 2019(ジャカルタ)
9月1日 ドイツ・ブランデンブルク州議会選挙
1日 ドイツ・ザクセン州議会選挙
1日 韓国通常国会開会
1-2日 G20労働雇用相会合(愛媛県)


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問