外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2017年11月7日(火)

外交・安保カレンダー(11月6-12日)

[ 2017年外交・安保カレンダー ]


今週は日本でトランプ旋風が吹き荒れるかと思ったら、意外にも(と言っては失礼だが)、共同記者会見でトランプ氏は原稿を読み、日米同盟の絆に言及し、オバマ時代の戦略的忍耐政策の終焉を宣言するなど、安全運転に徹していた。

これに対し、安倍首相は、日米で今後取るべき方策、対北朝鮮圧力を最大限高めること、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた協力を強化することでも一致したと述べた。ここまではまあまあ順調である。

一方、貿易問題に関する発言が注目されたが、トランプ氏は日本との経済関係の改善、公平で自由、相互的な貿易関係の構築、慢性的貿易不均衡の是正、対日貿易赤字の削減に言及したものの、雰囲気は決して険悪ではなかった。

今回の首脳会談の成功はある程度予測できた。11月2日のNSC補佐官による記者会見で、今回のアジア歴訪の目的は、①北朝鮮の非核化、②自由で開かれたインド太平洋地域、③公平で相互的貿易であると表明。名指しこそないが、全てに関連するのは中国だった。今回の影の主要テーマは対中政策である。

これまでトランプ氏の東アジアに関する発言は二転三転したが、今回の公式発表を読む限り、内容的には同盟国を重視する米国の伝統的外交政策専門家の考えを主としつつ、そこにトランプ氏のアメリカ第一が加味されている気がする。日本にとっては基本的に想定内だろう。まずは、めでたし、めでたしか。

ちなみに、北朝鮮に対する米軍の攻撃という場合には、一定の注釈が必要だ。対北朝鮮攻撃は3つある。公式には①自衛反撃(もし北側が攻撃すれば)だが、更には、②先制攻撃(攻撃が差し迫っている場合)と、③予防攻撃(核開発を阻止する攻撃)もあり得る。但し、③については、ホワイトハウスの一部はともかく、少なくとも国防省や国務省は考えていないようだ。

〇欧州・ロシア
先週はカタロニアの独立宣言騒動でスペインが大いに揺れたが、実はこうした問題は他の国にもある。深刻なのは、例えば北部イタリアの独立志向、ベルギー北部のオランダ語地域、英国のスコットランドや北アイルランドなどだが、いずれも解決の見通しは立っていない。これでEUは大丈夫なのか、大いに気になるところだ。

〇東アジア・大洋州 
やっぱり韓国は伝統的バランス外交を続けている。中国が、終末高高度防衛ミサイル(THAAD)の追加配備中止、ミサイル防衛(MD)への不参加、韓米日3カ国軍事同盟に発展させない、という「三不」を韓国が約束したと表現した。これで日米の信頼を失うのは必至だが、韓国はあまり気にならないらしい。
今週後半にトランプ氏は初訪中するが、米国は日本以上に、対中政策では相互主義的貿易を求めるだろうから、中国との交渉は厳しいだろう。これに対し、中国側は南シナ海、貿易政策で譲歩する姿勢は示さないと思われる。案の定、今回の訪中では米中首脳による共同声明の発表もないそうだ。
対中政策について、米国では昔のようなG2論が影を潜め、今は同盟国重視か、アメリカ第一かのせめぎ合いが続いている。このところ、中国は米国との対話に苦慮しているようだ。クシュナーとイヴァンカだけではダメなのだ。
党大会後に習総書記は権力集中を進めたようだが、毛や鄧とは違い、習氏に対北朝鮮政策で劇的な政策変更を断行できるほどのカリスマはない。中国は当分、対米譲歩など考えないのではなかろうか。

〇南北アメリカ
先週起訴されたトランプ陣営のP・マナフォード元選対本部長ら2人は今も保釈が認められず、事実上の自宅監禁が続いているようだ。気の長い話だが、今後もロシアゲート問題がメディアの視界から消えることはないだろう。

〇中東・アフリカ 
サウジアラビアで著名な王子や実業家が相次いで汚職等の容疑で摘発されている。若い皇太子への権力集中ばかりが注目されているが、こうした動きはサウジ国内の急進的改革運動の側面もあるだけに、要注意だ。昨日は抵抗勢力の国外逃亡を阻止すべく空港が閉鎖されたという。サウジがこのような異常事態にどこまで耐えられるのか、ちょっと心配だ。

〇インド亜大陸
特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。

10月16-11月10日 第121回自由権規約人権委員会(ジュネーブ)
10月23-11月22日 第14期第4回ベトナム国会
10月27-11月3日 対日理解促進交流プログラム「日韓クリエーター交流プロジェクトⅡ」
10月30-11月14日 第39回ユネスコ(UNESCO)総会(パリ)
10月30-11月17日 第212回国際民間航空機関(ICAO)理事会(モントリオール)
10月31-11月7日 対日理解促進交流プログラム・タイ、ラオス及びミヤンマーから訪日
10月31-11月17日 第120回国際麻薬統制委員会(ウィーン)
3-11日 対日理解促進交流プログラム・韓国大学生招へい・交流プログラム「縁」を実施
5-6日 G7保健相会合(イタリア・ミラノ)
5-7日 米・トランプ大統領が訪日
5-7日 APEC第4回ビジネス諮問委員会(ABAC)(ベトナム・ダナン)
5-11日 中根外務副大臣がエストニア、フランス及びウクライナを訪問
5-11日 対日理解促進交流プログラム・日本青少年訪韓団が韓国を訪問
5-11日 平成29年度イスラエル・パレスチナ合同青年招へい実施

<11月6日-12日>
6日 ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)(ブリュッセル)
6-7日 欧州農業・漁業理事会(ブリュッセル)
6-7日 APEC最終高級実務者会合(CSOM)(ダナン)
6-9日 欧州議会委員会会議(ブリュッセル)
6-10日 対日理解促進交流プログラム・韓国の「金海JAPAN WEEK」及び「順天JAPAN WEEK」参加団体を派遣
6-14日 対日理解促進交流プログラム・地域医療や看護を学ぶ韓国大学生を招へい
6-17日 国連気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)
7日 ロシア革命100周年
7日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会(ブリュッセル)
7-8日 米・トランプ大統領が訪韓
7-8日 「世界津波の日」高校生・島サミット(沖縄)
7日か8日 ロシア10月CPI発表
8日 河野外務大臣がベトナム・ダナンを訪問
8日 中国10月貿易統計を発表
8日 ヴェガ(モロッコの地球観測衛星MN35-13)の打ち上げ(仏領ギアナ基地)
8-9日 APEC閣僚会議(ダナン)
8-9日 国連システム事務局調整委員会(CEB)second regular session(ニューヨーク)
8-10日 米・トランプ大統領が中国を訪問


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問