外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2017年2月7日(火)

外交・安保カレンダー(2月6-12日)

[ 2017年外交・安保カレンダー ]


今週のハイライトは2月10-11日の安倍首相の訪米だろうが、その頃、筆者はロシアのモスクワからエストニアのタリン、更にはフィンランドのヘルシンキに出張しているはずだ。申し訳ないが、今回の日米首脳会談に大きなサプライズはないと思う。トランプ氏の世界観、戦略観が朧気ながら見えてきたからだ。

それでも、気は抜けない。トランプ氏が今後4年間、これまで通りの「選挙モード」を続け、かつ、民主党系の友人が言うようなNPD(自己愛性パーソナリティ障害)的傾向をも持ち続けるのだとすれば、その衝動性、直情性が故に、貿易問題などの文脈で日中を等しく批判する可能性は今後も十分あるからだ。

しかし、ある米国の戦略家は「戦略の基本は同時に二つの敵と対峙しないことだ」と言った。トランプ氏が中露のどちらを第一の仮想敵国と見るかは不明だが、東アジアで日中二国と同時に敵対する選択肢はない。トランプ政権の対中警戒感がオバマ政権以上だとすれば、日米関係を悪化させる可能性は低い。

先週のマティス国防長官の訪日でもサプライズはなかった。米側は従来通り、言うべきことを言い、日本側も従来通り、然るべく答えただけ。日本側は「安堵した」と報じられたが、「安堵」よりは「予想通り」だろう。やはり、トランプ氏の選挙中の発言は世界中の同盟国にとって「トラウマ」のようだ。

〇欧州・ロシア
今週も欧州諸国の動きは活発だ。6日にはイスラエル首相が訪英、8日にはドイツ首相がポーランドを訪問する。ポーランドは、万一、トランプ氏の主張通り、シリアでの米露協力によるイスラム国掃討作戦の引き換えに米国が対露経済制裁の解除に動けば、真っ先に影響を受ける国だ。ドイツの動きも要注意だろう。

〇東アジア・大洋州
6日から韓国大統領に対する検察の尋問が始まる可能性がある。それにしても、韓国外交は機能停止ではないか。トランプ氏が当選し、世界が大きく動き始める中で、韓国だけが動かない、というか、動けない。現在の韓国は、民主主義というシステムの運用が如何に難しいかを示す好例ではないかと思う。

〇中東・アフリカ
6日、ロシア代表団がシリアを訪問する一方で、シリアの反体制派がトルコを訪問する。同時に、アスタナではロシア、イラン、トルコの代表がシリア停戦問題を議論する。しかし、アスタナ会議に欧米諸国は参加できない。ロシアとイラン主導のシリア停戦にトルコが乗る構図だが、米国も足元を見られたものだ。

〇南北アメリカ
トランプ氏とその周辺は相変わらず「キャンペーン」を続けている。イスラム系7か国からの入国を制限する大統領令について、連邦下級審が差し止めを命じたのに対し、トランプ氏はツイッターで当該裁判官に対する個人攻撃を行った。これまでの米国の常識が崩れていくのか、それともトランプだけの現象なのか。

〇インド亜大陸
特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。

2月6日 EU外相理事会(ベルギー・ブリュッセル)
6日 第10回日本国際漫画賞授賞式(東京)
6日 ロシアの14人の代表団がシリアを訪問
6日 イスラエルのネタニヤフ首相が英国のメイ首相と会合(英国・ロンドン)
6日 ブルガリアのRumen Radev大統領が「the Economic Forum Bulgaria」に参加(ドイツ・ベルリン)
6日 NATOのストルテンベルグ事務総長がルーマニアのTeodor-Viorel Meleşcanu外相と会合(ブリュッセル)
6日 NATOのストルテンベルグ事務総長がポーランドのヴァシチコフスキ外相と会合(ブリュッセル)
6-7日 モルドバのIgor Dodon大統領がブリュッセルを訪問(ベルギー)
6-9日 アフリカ鉱業投資会議「マイニング・インダバ」(南ア・ケープタウン)
6-9日 欧州議会委員会会議(ブリュッセル)
6-11日 シンガポールのサム・タン国務大臣がノルウェーを訪問
6-13日 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」カナダ高校生が訪日
6-14日 JENESYS2016 招へいプログラム(対象国:SAARC加盟8か国、テーマ:エネルギー)
7日 米国2016年12月貿易統計発表
7日 EU一般問題理事会(ブリュッセル)
7日 ハイチ大統領就任式典へ薗浦健太郎総理特使を派遣
7日 インド中銀が金融政策発表
7日 豪中銀が金融政策発表
7-14日 JENESYS2016 招へいプログラムの実施(対象国:フィリピン、ベトナム、ミャンマー、ラオス、第13陣)
7日か8日 ロシア1月CPI発表
7-8日 国際観光展「IMTM 2017」(イスラエル・テルアビブ)
7-9日 国連児童基金(UNICEF)執行理事会(First regular session)
7-17日 ウルグアイのバスケス大統領がロシアを訪問
8日 ソマリア大統領選
8日 タイ中央銀行、金融政策委員会
8日 ブラジル1月拡大消費者物価指数(IPCA)発表
8日 「Syria peace talks」(スイス・ジュネーブ)
8-10日 第2回国際観賞魚貿易と技術セミナー(スリランカ・コロンボ)
9日 メキシコ1月CPI発表
9日 ニュージーランド中銀が金融政策発表
9-10日 シカゴ自動車ショー(報道向け公開)(一般公開は11-20日)
9-12日 ブラジルデザイン関連見本市「Paralela Gift 2017」(ブラジル・サンパウロ)
10日 日米首脳会談
10日 「EU4Business in Ukraine」(ウクライナ・キエフ)
10日 メキシコ12月鉱工業生産指数発表
10日 中国1月貿易統計発表
11日 「車座ふるさとトーク」開催(鳥取県・境港市)
12日 トルクメニスタン大統領選挙
12日 ベラルーシ、日本を含む80か国対象に短期滞在目的のビザを免除
12日 独大統領選出
12-14日 サウジ 水と環境フォーラム(SWEF)2017(サウジアラビア・リヤド)


【来週の予定】
2月13日 第19回東アフリカ共同体(EAC)首脳会合
13-14日 ウルグアイのバスケス大統領がフィンランドを訪問
13-16日 欧州議会本会議(フランス・ストラスブール)
14日 ブラジル12月月間小売り調査発表
14日 南ア第4四半期労働力調査発表
14日 UN-Women執行委員会(First regular session)
14日 中国1月CPI発表
15日 南ア1月CPI発表
15日 米国1月小売売上高統計発表
15日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(非金融政策)(ドイツ・フランクフルト)
15日 米国1月CPI、小売売上高統計発表
15日 イスラエルのネタニヤフ首相が米国のホワイトハウスを訪問(米国・ワシントンD.C.)
15日か16日 ロシア1月鉱工業生産指数発表
16-17日 G20外相会合(ドイツ・ボン)
17日 南ア第4四半期労働力調査
17日 EU教育・若年・文化・スポーツ相理事会(ブリュッセル)
18日-3月3日 APEC第1回高級実務者会合(SOM1)、関連シンポジウム(ベトナム・ニャチャン)
19日 エクアドル大統領・国会議員選挙


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問