キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。
2017年1月10日(火)
[ 2017年外交・安保カレンダー ]
トンデモもないことを年の初めに考え始めた。以下はあくまで一つの仮説に過ぎないのだが、敢えて言おう。過去数年間に世界各地で起きている様々な事象は、もしかしたら、1970年代に主要国間で合意されていた戦略的均衡点を40余年ぶりで再考するよう求める動きの一環ではないのか、というのが今の筆者の素朴な疑問だ。
1970年代に世界で起きた事象のうち、戦略的に見て最大のものは1972年の米中・日中国交正常化と1978年の中東和平問題に関するキャンプ・デービッド合意(CDA)である。前者は台湾と「一つの中国」に関する、後者はイスラエルのパレスチナ占領に関する、主要国間の国際政治的妥協の産物だった。
CDAはイスラエルにとって、米中国交正常化は中国にとって、それぞれ理想的な国際情勢の永続化を保証した。だが、結果論ではあるが、それによって爾後、イスラエルはエジプト・ヨルダンとの平和条約の下で西岸での入植地の拡大を、中国は改革開放により得た経済力を背景に周辺海洋での自己主張の拡大を、それぞれ実現した。
今見直しが進んでいるのは、これら40年前の国際政治的均衡点の妥当性ではないのか。イスラエルはCDAの下で、中国は「一つの中国」政策の下で、それぞれ勢力を拡大したが、その前に両国はすべきことがあるのではないか。これまでどの国も正面から問題提起できなかったこれらの点を提起したのは他ならぬ米国だった。
米国の政策が間違っているのではない。むしろ、こうした傾向は、過去40年間に誰もが疑わなかった歴史的均衡点が、国際情勢の変化に伴い、見直しを迫られつつあることを示しているのではないか。そうだとすれば、イスラエルや中国が如何に足掻こうとも、いずれ国際情勢は新たな均衡点に向かって動き始めるのではないか。
このことを、オバマ政権の対イスラエル政策とトランプ次期政権の対中政策が示しているならば、今後中東とアジアで情勢が流動化する可能性がある。40年前に始まった「現状」を維持するためには一体何が必要なのか。国際社会は今、その判断を求められているのだが、果たして我々にその余裕はあるのだろうか。大いに疑問だ。
〇欧州・ロシア
少なくとも欧州に以上のような危機感は感じ取れない。11日には欧州中銀の会議があり、12日にはギリシャに関するユーロ諸国の会合が予定されているが、東方キリスト教会のクリスマス(7日)が終わらないと、欧州は動き出さないのかもしれない。15日にフランスがパレスチナ問題の国際会議を主催するのが救いである。
〇東アジア・大洋州
12日に日本の首相がフィリピンを訪問する一方、同日からベトナム共産党のトップが訪中する。ほぼ同時に、日本の経産大臣も訪露する。それぞれ、やるべきことをすべく、水面下での話し合いが続きそうだ。
〇中東・アフリカ
イランのラフサンジャニ元大統領が亡くなった。それで何かが急に大きく変わることはないだろうが、1978年からイランを見ている者にとっては、一つの時代が終わったという感慨を禁じ得ない。今週は高村元外相が総理特使として、そのイランを訪問する。これから、イランをめぐる動きは徐々に活発化していくだろう。
〇南北アメリカ
トランプ外交チームについて良からぬ噂が伝わってくる。特に気になるのは、国防長官とトランプ側近たちとの国防省幹部人事に関する軋轢だ。報道がすべて正しい訳ではなく、しかも、この種の噂は4年ごとに繰り返される種類のものだが、今回は閣僚レベルに経験豊富なプロがいない分、より深刻かもしれない。
〇インド亜大陸
特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。
1月9日 ユーロスタット、11月失業率発表
9日 北米国際自動車ショー開幕(報道陣向け公開は10日まで、一般公開は14~22日)(デトロイト)
9-11日 岸外務副大臣の国連安全保障理事会公開討論出席(ニューヨーク)
9-11日 第11回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表・局長/局次長会合)の開催(北京)
9-12日 欧州議会委員会会議(ベルギー・ブリュッセル)
9-12日 金田勝年法相がドイツを訪問
9-12日 ルワンダのカガメ大統領がインドを訪問
9-13日 投資サミット「バイブラント・グジャラート」(インド・ガンディナガル)
9-13日 滝沢外務大臣政務官のフランス、モナコ、ポルトガル訪問
9-14日 スリランカのサマラウィーラ外相が英国を訪問
9-16日 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」米国大学生(日本語弁論大会成績優秀者)の訪日
9-16日 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」米国大学生(ビジネススクール)の訪日
9-19日 武井外務大臣政務官のベリーズ、メキシコ、バングラデシュ、インド訪問
9-20日 平成28年度スポーツ外交推進事業「Sport for Tomorrow」で外務省がサウジアラビアへ空手指導者を派遣
9-27日 国際民間航空機関(ICAO)第210回Committee Phase
10日 ブラジル11月月間小売り調査発表
10日 ニカラグア新大統領就任式(マナグア)
10日 中国2016年12月CPI発表
10日か11日 ロシア2016年12月CPI発表
10-11日 ブラジル中央銀行、金融政策委員会(Copom)
10-12日 高村総理特使のイラン・イスラム共和国訪問
10-12日 ニュージーランドのイングリッシュ首相が欧州連合(EU)を訪問
10-12日 ケニアのケニヤッタ大統領がインドを訪問
10-13日 モンドラーネ・モザンビーク外務協力副大臣の訪日
11日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(非金融政策)(フランクフルト)
11日 ブラジル12月拡大消費者物価指数(IPCA)発表
12日 ドイツのメルケル首相がルクセンブルクを訪問
12-13日 安倍首相がフィリピンを訪問
13日 米国12月小売売上高統計発表
13-14日 第27回アフリカ・フランス首脳会議(マリ)
15日 「Middle East peace conference」開催(パリ)
【来週の予定】
1月16日 EU外相理事会(ブリュッセル)
16日 キング牧師生誕記念日でニューヨーク市場休場
16-17日 アジア金融フォーラム(香港)
16-19日 ファッション・ウイーク(秋/冬)(香港)
16-19日 世界未来エネルギーサミット(WFES2017)(UAE・アブダビ)
16-19日 欧州議会本会議(ストラスブール)
16-20日 ASEAN Tourism Meetings 2017
17-20日 世界経済フォーラム年次会合(スイス・ダボス)
18日 ユーロスタット、12月CPI発表
18日 南ア2016年12月CPI発表
18日 香港施政報告発表
18日 米国12月消費者物価指数(CPI)発表
18日 カナダ中央銀行、政策金利、金融財政報告書発表
18日 「平成28年度地方連携フォーラム」の開催(東京)
19日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(フランクフルト)
20日 第45代米大統領就任式
22日 山形県知事選挙
22日 フランスで社会党が大統領予備選
22日 G20農業相会合(ベルリン)
宮家 邦彦 キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問