外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2014年4月8日(火)

外交・安保カレンダー(4月7-13日)

[ 2014年外交・安保カレンダー ]


今週の原稿はフランクフルト発羽田直行便の中で書いている。たまたま月曜が移動日となり、掲載が遅れたことをお詫び申し上げる。それにしても便利になったものだ。関係者の方々には申し訳ないが、羽田発着の国際線が増えてくると成田まで行くのが億劫に感じられる。この際ワシントン便も羽田発着になると良いのだが・・・。
今回はパリから、ロンドン、ベルリン、プラハを回ってきた。チェコまで足を伸ばした理由は、ウクライナ危機後の中欧・東欧政治の実態を少しでも感じ取りたかったからだ。勿論、ドイツ語でもロシア語でもない筆者に何が分かる?と言われれば身も蓋もないが、プラハから見ると東西欧州各国のホンネらしきものが見えてくるので面白い。
以下はあくまで筆者個人の独断と偏見だが、ここ欧州中央部の列強による覇権争いを理解するには、少なくとも17世紀の30年戦争まで遡る必要があるようだ。更に詳しく知りたければ、ゲルマン民族の大移動から始めなければならない。今回は外務公務員試験受験以来、久し振りで欧州外交史を勉強し直す有意義な出張となった。
チェコだけでも波乱万丈の歴史がある。1618年以降の宗教戦争とハプスブルグ家の支配、1918年からの第一共和制と1938年のナチス・ドイツによる侵入・占領、1948年の社会主義化と1968年のプラハの春、その後のソ連崩壊による独立、スロバキアの分離独立、NATO、EU加盟。チェコにとっては現状こそがベストの国際環境だろう。
欧州の不幸な中小国といえばポーランドだろうが、独露の狭間で苦悩する点ではチェコ、スロバキア、ハンガリーも同様だ。実際、四カ国はV4という地域国家グループを作っている。彼らはドイツもロシアも全く信頼していない。経済的にはドイツに依存せざるを得ないが、決して魂は売り渡さないという矜持が強く感じられた。
今はロシアのクリミア侵略ばかりが批判されるが、独の周辺諸国はベルリンと和解しても、過去は決して忘れていない。欧州各国の伝統的ナショナリズムは必ずしも他者に寛容ではなく、実に強靭で、時には有害ともなり得る。独仏和解は必ずしも永遠ではないかもしれない、とすら感じた。この直感が間違っていることを祈るばかりだ。
最後にウクライナの行方について。最近もロシアはウクライナ国内への介入を止めようとはしていないが、このまま一気にウクライナ南部の併合にまで進むかどうかについて、欧州の専門家の意見は割れていた。例えば、もし独露が密約を結び、ドイツが露のクリミア併合を黙認しウクライナのEU、NATO加盟に反対する代わりに、ロシアが当面更なる侵攻は行わないことで手を結んだら、欧州諸国は勿論、米国ですら手の出しようがない。万一、これが現実となれば、ウクライナ情勢は当面変化なしということになるのだが・・・。今週はこのくらいにしておこう。

 
4月7日 インド議会選
7日 欧州議会委員会(ブリュッセル)
7日 日豪首脳会談(東京・元赤坂の迎賓館)
7日 茂木敏充経産相がグリアOECD事務総長と会談(経産省)
7日 TPP交渉で大江博首席交渉官代理とカトラー米USTR次席代表代行の協議開始
7日 秋田県知事選
7-8日 世界都市フォーラム(コロンビア)
7-8日 伊原純一アジア大洋州局長、訪米(ワシントン)
7-9日 イランと6ヵ国の核会議(ウィーン)
7-10日 アメリカ国防長官、中国訪問
7-10日 海江田万里民主党代表、訪米
7-11日 国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第3作業部会の総会(ベルリン)
7-11日 原子力又は放射線の緊急事態の準備及び対応の能力強化を目的としたIAEAワークショップ(福島県)
7-11日 第47期国連人口開発委員会(ニューヨーク)
7-11日 第13期国連行政専門家委員会(ニューヨーク)
7-12日 デンマーク王子、ロシア訪問
7-12日 米国海軍、ベトナム海軍と交流(ダナン)
7-17日 国連人権理事会、第6期特別委員会(ジュネーヴ)
7-25日 ウィリアム英王子夫妻と長男のジョージ王子、ニュージーランドと豪州訪問
7-25日 国連軍縮委員会年次セッション(ニューヨーク)
8日 欧州委員会、EU若者翻訳者コンテスト授賞式(ブリュッセル)
8日 政府税制調査会マイナンバー・税務執行検討グループ(財務省)
8-9日 日・EUビジネスラウンドテーブル年次会合(東京)
8-9日 日・ケニア投資協定交渉第1回会合(ナイロビ)
8-9日 国際農業開発基金、第111期理事会(ローマ)
8-9日 オーストラリア首相、韓国訪問
8-10日 第26期国連独立監査諮問委員会(ニューヨーク)
8-10日 アイルランド大統領、イギリス訪問
8-10日 北朝鮮人権担当の国連報告者が来日
8-10日 イスラエル大統領、中国訪問
9日 WTO物品理事会(スイス・ジュネーブ)
9日 インドネシア 地方代表議会選、国民議会選
9日 ロシア副首相、中国訪問
9日 欧州評議会、常駐副代表委員会(Coreper I)、常駐代表委員会(Coreper II)(ブリュッセル)
9日 欧州委員会、移動可能な健康としてグリーンペーパーを採用(ブリュッセル)
9日 欧州委員会、エネルギー•環境支援に関する新しい国家補助ガイドラインを採用(ブリュッセル)
9日 欧州委員会、会社法とコーポレート•ガバナンスのパッケージを採用(ブリュッセル)
9日 メキシコ3月消費者物価指数(CPI)発表
9日 ブラジル3月拡大消費者物価指数(IPCA)発表
9-10日 アフリカ風力発電会議「The inaugural Wind Energy Summit South Africa」(ケープタウン)
9-10日 国連経済社会理事会、パートナーシップフォーラム(ニューヨーク)
9-12日 台北国際自動車部品およびアクセサリー見本市、台北国際車用電子製品見本市、台北国際オートバイ見本市、台北国際電動自動車見本市
9-13日 ソウル国際生産製造技術展2014(SIMTOS2014)(京畿道高陽市)
10日 欧州議会委員会(ブリュッセル)
10日 欧州大統領、チェコ訪問
10日 中国第1四半期貿易統計発表
10-11日 欧州競争の日(アテネ)
10-11日 G20財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン)
10-11日 オーストラリア首相、中国訪問
11日 中国3月消費者物価指数(CPI)発表
11日 メキシコ2月鉱工業生産指数発表
11日 トルコ2月国際収支発表
11-12日 第8回軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)外相会合(広島)
11-13日 IMF・世界銀行春季総会(ワシントン)
12日 ニウエ大統領選
12日 欧州評議会、常駐副代表委員会(Coreper I)(ブリュッセル)
12日 軍縮・不拡散イニシアチブ(NPDI)広島外相会合(広島市)
12日 安倍晋三首相主催「桜を見る会」(東京・新宿御苑)
12日 国際通貨金融委(IMFC)
12日-5月12日 インド下院総選挙
12日 インド・シッキム州議会選挙
13日 マケドニア大統領選
13日 ギニアビサウ 大統領選、議会選
13日 イラン代表団、ドイツ訪問
13-16日 インターナショナルICT(情報通信技術)エキスポ2014(香港)
 

【来週の予定】
14日 米国3月小売売上高統計発表
14日 EU一般問題理事会(ルクセンブルク)
14-15日 EU外相理事会(ルクセンブルク)
14-15日 EU農水相理事会(ルクセンブルク)
14-17日 欧州議会本会議、委員会(ストラスブール)
15日 米国3月消費者物価指数(CPI)発表
15日 米財務省半年次為替政策報告書発表
15日 ブラジル2月月間小売り調査発表
15日 ニュージーランド国税調査発表(文化・アイデンティティーレポート)
15日か16日 ロシア第1四半期鉱工業生産統計発表
16日 欧州評議会、常駐副代表委員会(Coreper I)、常駐代表委員会(Coreper II)(ブリュッセル)
16日 EU統計局(ユーロスタット)、3月消費者物価指数(CPI)発表
16日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(フランクフルト)
16日 中国第1四半期経済指標(GDP、CPI、固定資産投資、社会消費品小売総額など)発表
17日 アルジェリア大統領
17日 インド・オディッシャ州議会選挙
17日 ブラジル3月月間雇用調査発表


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問