外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2025年10月8日(水)

外交・安保カレンダー (10月6日-12日)

[ 2025年外交・安保カレンダー ]


先週筆者は「自民党総裁選関連は来週書く」とお約束したが、週末の総裁選の結果が大方の予想と大きく異なったこともあり、またも本稿執筆が遅れてしまった。石破首相辞意表明以来、多くの政治評論家や政治部記者が様々な予想や解説を垂れ流してきたが、振り返ってみれば、結果論ながら、その殆どは噴飯ものに近かった。

今回テレビを見ていて最も驚いたのは、自らの「取材不足」を謝罪した政治評論家が少なくとも一人いたことだ。筆者は自らの過ちを率直に認め、しっかり謝罪できるこの評論家の勇気と知的正直さを高く評価している。言うのは簡単だが、実行するのは思った以上に難しい。筆者はそのことを自らの経験を通じ熟知しているつもりだ。

それはさておき、高市早苗総裁誕生には歴史的意義がある。日本初の「女性宰相」誕生もそうだが、それ以上に最近の日本内政・外交の変化を文字通り象徴していると思うからだ。この点については、今週の産経新聞、日経ビジネス等に書かせてもらった。ご関心の向きは一読して頂きたい。

色々言いたいことを書き殴ったが、筆者が最も強調したかったのは近年の世界的潮流である「保守ポピュリズム」と高市総裁誕生との微妙な相関関係だ。欧米のポピュリズムの原点が、冷戦後のIT革命と「弱肉強食」的資本主義により経済格差が広がったことで生まれた「忘れ去られた人々」の不満と怒りだったことは確かだろう。

しかし、今の高市総裁を生んだ自民党内の動きと、ドイツのAfD、フランスのルペン、米国のトランプなどの政治運動は、実は「似て非なるもの」だと考えている。理由は簡単。前者が「現状維持」志向であるのに対し、後者は「現状破壊」勢力だからだ。その意味で、トランプ氏と高市氏に強い親和性があるとは必ずしも思わない。

今、高市新総裁にとって最も必要なことは「君子豹変」である。偉大な政治家は「時代が作る」もので、政治家が偉大な時代を作るのではない。「選挙に勝つこと」と「国家を統治すること」は全く別の活動である。勿論、前者がなければ後者もないが、選挙のための「戦術」と統治のための「戦略」を混同してはならないのだが・・・。

さて続いては、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きを見ていこう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを筆者が勝手に選んでご紹介している。欧米の外交専門家たちの今週の関心イベントは次の通りだ。

10月7日 火曜日  ホワイトハウスで米加首脳会談
スペイン議会、対イスラエル武器禁輸の是非を審議
10月8日 水曜日 英首相、インド訪問(2日間)
10月9日 木曜日 セイシェル、大統領選挙決選投票
10月10日 金曜日 ノーベル平和賞発表
G-20貿易大臣会合(南アフリカ)
10月12日 日曜日 カメルーンで大統領選挙
10月13日 月曜日 IMF・世銀年次総会始まる(1週間)


さて、最後はガザ・中東情勢に触れよう。ガザ紛争については、先週書いた通り、トランプ政権が20項目の停戦合意案を提示し、イスラエルは一応同意している。一方、ハマース側は人質解放について交渉を始めたものの、自らの武装解除には全く触れておらず、またイスラエル軍の完全撤退という要求も未だ降ろしていない。当然、イスラエルは攻撃を停止していない。これでは交渉は進展せず、仮に人質が一部または全員解放されたとしても、早期停戦には至らないのではないか。トランプが提示したからと言って、すんなりと停戦が実現する状況ではないのだろう。今週はこのくらいにしておこう。


2025年重要日程レポート40【10月6日版】

<今週以前から続く会議>

4月13日‐10月13日 大阪・関西万博が開幕
10月1日‐11月26日 総会、第二委員会、第80回会議(ニューヨーク)
10月3日‐10月23日 ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド・ワルシャワ)
10月3日‐11月21日 総会、第三委員会、第80回会議(ニューヨーク)
10月5日‐10月10日 第34回ASEAN社会文化共同体評議会〔34th ASEAN Socio-Cultural Community (ASCC) Council Meeting〕(マレーシア)

10月

<10月6日‐10月12日>

6日 EU外相理事会(防衛)(ブリュッセル)
6日 麻薬委員会、アジア太平洋諸国麻薬取締機関長会議、第46回会合(ウイーン)
6日 麻薬委員会、ラテンアメリカ・カリブ海諸国麻薬取締機関長会議、第32回会合(ウイーン)
6日 ノーベル生理学・医学賞発表(日本時間午後6時半、スウェーデン・カロリンスカ研究所)
6日‐10月7日 国際組織犯罪防止条約締約国会議、人身取引に関する作業部会、第15回会合(ウイーン)
6日‐10月9日 欧州議会本会議(ストラスブール)
6日‐10月10日 UNHCR執行委員会第76回会合(ウイーン)
7日 イスラエルとハマスの衝突から2年
7日 メキシコ9月自動車生産・販売・輸出統計発表
7日 米国8月貿易統計発表
7日 パレスチナのイスラム組織ハマスとイスラエルの衝突から2年
7日 ノーベル物理学賞発表(日本時間午後6時45分、スウェーデン王立科学アカデミー)
7日‐10月8日 世界水素フォーラム2025(リヤド)
8日 ノーベル化学賞発表(日本時間午後6時45分、スウェーデン王立科学アカデミー)
8日 米FOMC議事要旨(9月16、17日開催分)(FRB)
8日‐10月10日 印刷技術、機器、資材、機械資材展示会(ジャカルタ)
9日 ユーロ・グループ(非公式ユーロ圏財務相会合)(ルクセンブルグ)
9日 ノーベル文学賞発表(ストックホルム)
9日 メキシコ9月CPI発表
9日 ブラジル9月IPCA発表
9日 CIS外相会議(タジキスタン・ドゥシャンベ)
9日‐10月10日 EU運輸・通信・エネルギー担当相理事会、非公式会合(通信)(ホーセンス)
9日‐10月11日 コスモボーテ美容展示会(ジャカルタ)
10日 ノーベル平和賞発表(オスロ)
10日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会(ルクセンブルク)
10日 台湾で中華民国建国を祝う双十節
10日 ロシア9月CPI発表
10日 CIS首脳会議(タジキスタン・ドゥシャンベ)
10日 ロシア・中央アジア首脳会議(タジキスタン・ドゥシャンベ)
10日 メキシコ8月鉱工業生産指数発表
10日 G20貿易・投資相会合(南アフリカ共和国・東ケープ)
10日 G20 エネルギー移行相会合(南アフリカ共和国・ムプマランガ)
10日 独立国家共同体(CIS)首脳会議(ドゥシャンベ)
12日 カメルーン大統領選挙
12日‐10月15日 GITEX エクスパンド・ノース・スター 2025(アラブ首長国連邦・ドバイ)

<10月13日‐10月19日>

13日 トルコ9月国際収支統計発表
13日 中国9月貿易統計発表
13日 インド9月CPI発表
13日 ノーベル経済学賞発表(ストックホルム・スウェーデン王立科学アカデミー)
13日 フィリピン南部バンサモロ自治区議会選挙
13日 第1回バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(BARMM)議会選挙
13日‐10月14日 EU司法・内務相理事会(ルクセンブルグ)
13日‐10月14日 EU通商相理事会 非公式会合(ホーセンス)
13日‐10月17日 第6回ASEAN・EU人権政策対話〔6th ASEAN-EU Human Rights Policy Dialogue〕(マレーシア)
13日‐12月18日 国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次総会(ワシントン)
13日‐10月19日 「SXSW」サウス・バイ・サウスウエスト(オーストラリア)
13日‐10月19日 IMF・世界銀行の年次総会(関連会合含む)(ワシントン)
14日 英国労働市場統計(6~8月)発表
14日 ドイツ9月CPI発表
14日 カナダニューファンドランド・ラブラドール州 州議会選挙投票日
14日‐10月16日 アジア太平洋石油・ガス会議・展示会(ジャカルタ)
14日‐10月16日 カンボジア最大の国際建築・建設・M&E産業ショー(カンボジア)
14日‐10月16日 CAMENERGY 2025(カンボジア)
14日‐10月16日 「CAMWATER」国際水・廃水処理ショー(カンボジア)
14日‐10月16日 Cam Auto(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジア印刷フェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアのツールウェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアアグロテック(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアプラスチック・ゴムフェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジア包装フェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアフードテック産業フェア(カンボジア)
14日‐10月16日 カンボジアの電気機器と照明(カンボジア)
14日‐10月17日 第43回ASEANエネルギー大臣会合〔43rd ASEAN Ministers on Energy Meeting〕(マレーシア)
15日 米地区連銀景況報告(ベージュブック)(FRB)
15日 トルコ9月中央政府予算
15日 サウジアラビア9月CPI発表
15日 イスラエル9月CPI発表
15日 ブラジル8月月間小売り調査発表
15日 中国9月CPI発表
15日 米国9月CPI発表
15日 米国財務省 半期為替政策報告書提出期限
15日‐10月16日 G20財務相・中央銀行総裁会議(米国・ワシントン)
15日‐10月17日 ロシア・エネルギーウィーク(ロシア・モスクワ)
15日‐10月19日 第40回インドネシア貿易博覧会(ジャカルタ)
16日 米国9月小売統計発表
16日‐10月17日 G20気候環境持続可能性相会合(南アフリカ共和国・西ケープ)
16日‐10月18日 フードジャパン2025(シンガポール)
17日 ユーロスタット、9月CPI(HICP)発表
17日  EU雇用・社会政策・保健・消費者問題担当相理事会(雇用・社会政策)(ルクセンブルグ)
17日‐10月19日 IMF・世界銀行年次総会(米国・ワシントン)
19日 ボリビア大統領選決選投票
19日 北キプロス大統領選

<10月20日‐10月26日>

20日 中国第3四半期経済指標(GDP、固定資産投資、社会消費品小売総額等)発表
20日 新国際クラス4F空港の公式開港式(カンボジア)
20日 EU外相理事会(ルクセンブルグ)
20日‐10月23日 欧州議会本会議(ストラスブール)
20日‐10月23日 グローバルヘルス博覧会2025(リヤド)
21日 EU一般問題理事会(ルクセンブルグ)
21日 EU環境相理事会(ルクセンブルグ)
21日‐10月24日 インドネシア医薬品博覧会2025(ジャカルタ)
21日‐10月24日 「AllPack Indonesia 2025」食品・飲料、医薬品、化粧品の加工、包装、自動化、取り扱いに関する国際展示会(ジャカルタ)
22日 南ア9月CPI発表
22日 英国9月CPI発表
22日 ロシア1~9月鉱工業生産指数発表
22日 「Foodtec Cambodia 2025」フードテックカンボジア(カンボジア)
23日 メキシコ8月小売・卸売販売指数発表
23日 トルコ中銀金融政策会議
23日‐10月24日 欧州理事会(EU首脳会合)(ブリュッセル)
23日‐10月26日 コーヒー見本市(コロンビア・ボゴタ)
24日 ロシア中央銀行理事会
24日‐10月26日 MIAPEX 2025 - マレーシア国際自動車・部品展示会(マレーシア)
24日‐10月26日 ASEAN関連首脳会議開始(クアラルンプール)
25日 韓国で「独島の日」
25日 コートジボワール大統領選挙
26日 第47回ASEAN首脳会談〔47th ASEAN Summit〕(マレーシア)
26日 埼玉県越谷市長選投開票
26日 アルゼンチン国会議員選挙
26日‐11月1日 APEC閣僚会議、首脳会議(韓国・慶州市)

<10月27日‐11月2日>

27日 メキシコ9月貿易統計発表
27日‐10月28日 EU農水相理事会(ルクセンブルグ)
27日‐10月29日 サムソン国際スマートモビリティ・サミット&エコモーション・メインイベント2025年(テルアビブ)
27日‐10月31日 シンガポール国際エネルギー週間2025(シンガポール)
28日 メキシコ9月雇用統計発表
28日 インド9月IIP発表
28日‐10月29日 米国FOMC
28日‐11月1日 UPU、郵便業務理事会、第2回定例会(スイス・バーン)
29日 米FOMC最終日(声明発表とFRB議長会見)(FRB)
29日 ソウル・梨泰院の雑踏事故から3年
29日 オランダ議会選挙
29日 カナダ中銀政策金利発表・金融政策報告書発表
29日 オーストラリア第3四半期CPI統計発表
29日‐10月30日 All Energy Australia 2025(オーストラリア)
29日‐10月30日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会(金融政策)(イタリア銀行主催)(フランクフルト)
29日‐10月31日 シンガポール・イノベーション&テクノロジー・ウィーク(SWITCH)2025年(シンガポール)
30日 米国第3四半期GDP(速報値)発表
30日 ECB定例理事会(金融政策発表と記者会見)(イタリア中銀)
30日‐10月31日 人権理事会、経済的、社会的、文化的権利に関する会期間フォーラム(社会フォーラム)、第17回会期(ジュネーブ)
30日‐11月14日 ユネスコ総会第43回会期(予定)
31日 ブラジル9月全国家計サンプル調査発表
10月中 OECD2025年上半期海外直接投資(FDI)統計発表
10月中 WTO2025年第2四半期サービス貿易統計発表
10月中 アゼルバイジャンのアリエフ大統領がカザフスタン訪問
10月中 IMF世界経済見通し発表
10月中 世界銀行一次産品市場見通し

11月

1日 大エジプト博物館(GEM)開館式(カイロ)
3日 パキスタン国際海事展示会・会議(PIMEC)(パキスタン)
3日 トルコ10月CPI発表
3日 インドネシア9月貿易統計発表
3日 インドネシア10月CPI発表
3日‐11月6日 Foodex Saudi(サウジアラビア・ジッダ)
4日 イスラエル9月国別財貿易統計発表
4日 米国9月貿易統計発表
4日 ブラジル9月鉱工業生産指数発表
4日‐11月5日 ブラジル中央銀行、Copom
4日‐11月6日 アグリフードテックエキスポアジア2025(シンガポール)
4日‐11月6日 第8回セネガル国際マイニング会議・展示会(セネガル・ダカール)
5日 インドネシア第3四半期GDP発表
5日‐11月10日 第8回中国国際輸入博覧会(上海)
5日‐11月7日 暖房技術展(ジャカルタ)
5日‐11月7日 ワイヤー&ケーブルショー(ジャカルタ)
6日 オーストラリア9月貿易統計発表
6日 10月のベトナム社会・経済統計発表(CPI)
6日‐11月7日 ELDEX Asia 2025(シンガポール)
6日‐11月8日 インドネシア国際アグリビジネス博覧会(ジャカルタ)
6日‐11月8日 アジアコンシューマーソーシングエキスポインドネシア2025(ジャカルタ)
7日 メキシコ10月CPI・自動車生産・販売・輸出統計発表
7日 チリ10月CPI、貿易統計発表
7日 米国10月雇用統計
7日 マレーシア9月IIP発表
7日 中国10月貿易統計発表
8日 ボリビア大統領就任式
9日 中国10月CPI発表
9日‐11月10日 EU-ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)サミット
10日 ロシア8月CPI発表
10日 EU外相理事会
10日 対中相互関税の適用停止期限
10日‐11月15日 第24回ASEAN上級法務官会議〔24th ASEAN Senior Law Officials Meeting (ASLOM)〕(フィリピン)
10日‐11月15日 第13回ASEAN法務大臣会合〔13th ASEAN Law Ministers Meeting (ALAWMM)〕(フィリピン)
10日‐11月15日 第1回ASEAN+日本法務大臣会合〔1st ASEAN Plus Japan Law Ministers Meeting(ALAWMM + Japan)〕(フィリピン)
10日‐11月21日 国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)(ブラジル・ベレン)
10日‐11月21日 国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)(ブラジル・リオデジャネイロ)
11日 セム・イスラエル・エキスポ(イスラエル・エアポート・シティ)
11日 アイルランド大統領選挙
11日 英国労働市場統計(7~9月)発表
11日 メキシコ9月鉱工業生産指数発表
11日 ブラジル10月IPCA発表
11日‐11月13日 メキシコ産業変革2025年(メキシコシティ)
12日 トルコ10月国際収支統計発表
12日 ドイツ10月CPI発表
12日 ユーロ・グループ(非公式ユーロ圏財務相会合)
12日 インド10月CPI発表
12日 ロシア第2四半期経済活動別GDP(速報値)発表
12日 ロシア中央銀行理事会
12日‐11月13日 欧州議会本会議
12日‐11月13日 サウジアラビア国際レストラン&フードサービスショー(リヤド)
12日‐11月14日 シンガポール・フィンテック・フェスティバル 2025(シンガポール)
12日‐11月14日 SEA 2025 - 持続可能な環境アジア(マレーシア)
12日‐11月14日 EMA 2025 - Eモビリティアジア(マレーシア)
12日‐11月15日 「SIAL」シアルインターフード(ジャカルタ)
13日 英国第3四半期実質GDP成長率(速報値)発表
13日 フランス第3半期失業率発表
13日 米国10月CPI発表
13日 ブラジル9月月間小売り調査発表
13日‐11月14日 EU経済・財務相(ECOFIN)理事会(予算)
14日 フランス10月CPI発表
14日 米国10月小売統計発表
14日 中国10月固定資産投資、社会消費品小売総額発表
14日 パキスタンオートショー(パキスタン)
14日 イスラエル10月CPI発表
16日 イスラエル10月財貿易統計発表
16日 チリ大統領選挙、国会議員選挙
17日 イスラエル10月財貿易統計発表
17日 EU一般問題理事会
17日‐11月18日 上海協力機構(SCO)首相会議(モスクワ)
17日‐11月21日 第19回ASEAN国防高官会議〔19th ASEAN Defence Ministers’ Meeting (ADMM)〕、第12回ASEAN国防高官会議プラスおよび関連会議〔12th ASEAN Defence Ministers’ Meeting-Plus(12th ADMM-Plus)and Related Meetings〕(マレーシア)
18日‐11月20日 PIPOC 2025 - 国際パーム油会議・展示会(マレーシア)
19日 ユーロスタット、10月CPI(HICP)発表
19日 南ア9月CPI発表
19日 英国10月CPI発表
19日 欧州中央銀行(ECB)政策理事会、非金融政策
19日‐11月22日 ベトナムウッド2025(ホーチミン)
19日‐11月22日 加工・包装展(ジャカルタ)
19日‐11月22日 プラスチック・ゴム博覧会(ジャカルタ)
20日 ECB一般理事会(ハイブリッド)
20日‐11月21日 2025年アジア太平洋水素サミット・展示会(オーストラリア)
20日‐11月22日 グローバル電子インテリジェント製造ショー - ベトナム 2025(ハノイ)
21日 EU外相理事会(開発)
21日 メキシコ第3四半期GDP発表
22日‐11月23日 G20サミット(南アフリカ共和国・ヨハネスブルク)
23日 ギニアビサウ大統領・国民議会議員選挙
23日 サウジアラビア10月CPI発表
24日 ロシア1~8月鉱工業生産指数発表
24日‐11月25日  EU-アフリカ連合(AU)サミット
24日 EU外相理事会(貿易)
24日‐11月27日 ヘルスILウィーク(テルアビブ)
24日‐11月27日 欧州議会本会議
25日 メキシコ9月小売・卸売販売指数発表
26日 米国第3四半期GDP(改定値)発表
27日 金融政策発表(パキスタン)
27日 トルコ10月貿易統計発表
27日 メキシコ10月貿易統計発表
28日 EU外相理事会(防衛)
28日 メキシコ10月雇用統計発表
28日 ブラジル10月全国家計サンプル調査発表
28日 インド10月IIP発表
28日 インドGDP第2四半期統計発表
28日‐11月30日 アニメフェスティバルアジアシンガポール2025(シンガポール)
11月中 OECD2025年第3四半期G20貿易統計発表
11月中 集団安全保障条約(CSTO)首脳会議(キルギス・ビシケク)


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問