外交・安全保障グループ 公式ブログ

キヤノングローバル戦略研究所外交・安全保障グループの研究員が、リレー形式で世界の動きを紹介します。

  • 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、キヤノングローバル戦略研究所としての見解を示すものではありません。
  • 当サイト内の記事を無断で転載することを禁じます。

2022年7月26日(火)

外交・安保カレンダー (7月25-31日)

[ 2022年外交・安保カレンダー ]


先週末ワシントンから帰国した。今回の出張は約一週間、久しぶりで20人以上の旧友たちとじっくり話す機会を得た。勿論、彼らとはZoomや電話でも話せるのだが、どんなネット会議も「対面の雑談」には敵わない。安倍元首相が凶弾に倒れた際、菅前総理が「同じ空気を吸いたかった」がために奈良に急行したのと同じである。

という訳で、筆者のワシントン出張のスタイルは「定点観測」であり、過去40年以上、この手法は基本的に変えていない。「定点観測」とは、毎回信頼できる同じ友人(筆者は「百葉箱」と呼んでいる)とのみ本音の意見交換を行うこと。毎回同じ「百葉箱」を開いて、温度、風力、気圧などをチェックし、ワシントンの「天気図」作るのだ。

ワシントンのような政治の町で、訪問するたびに違う人たちに会うのは実に非効率である。あの町では簡単に「新しい友人」など作れないからだ。詳細は今週の産経新聞WorldWatchをご一読願いたいが、筆者はこのワシントンの30個ほどの「百葉箱」たちと、文字通り、死ぬまで付き合うつもりである。

さて、前回に引き続き、今回もワシントンでの印象を書こう。気になったのは下院議長の訪台だ。現地到着2日後の718日に英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、ペローシ米下院議長が8月に計画する台湾訪問をめぐり、中国が従来より強い態度で反対の意向を米側に伝えており、米政府内でも慎重論が出ている、などと報じた。

筆者もワシントンのシンクタンク関係者から似たような話を聞いた。今回中国は極めて強硬であり、米政府関係者だけでなく、シンクタンクアジア専門家たちにも、「訪問が実施されれば(軍事的な)危機となる」などと警告したそうだ。一方、「中国は米大統領府と議会の関係が全く分かっていない」という声も米専門家から聞いた。

FTによれば、「国防総省は台湾海峡の軍事緊張を高めかねないと懸念するが、脅しに屈して中止すれば中国の増長につながるおそれもあり、バイデン政権はジレンマに陥っている」のだそうだ。しかし、この種の中国側反応は毎度のことで、確か1997年にも当時のギングリッチ下院議長が訪台したと記憶する。

当時と異なるのは、中国人民解放軍の戦闘能力が飛躍的に増大し、中国側が軍事的に対応する可能性が増していることだろう。ペローシ議長は訪台計画を公式に確認していないが、FTに抜かれてしまった以上、水面下で動きにくくなってしまったかもしれぬ。彼女の判断次第では一波乱あるかもしれないので、当分要注意だ。

〇アジア
25
日、ミャンマー国軍はスーチー氏のNLD(国民民主連盟)元議員や民主活動家ら4人の死刑を執行した。政治犯の死刑執行には国際的な反発が拡大する可能性が大だ。それにしても、独裁政権には「正しい」決定でも、国際社会では「暴挙」となる典型例であり、ロシアや中国でも同様の判断ミスは続くと見た方が良いだろう。

〇欧州・ロシア
ローマ法王がカナダを訪問し、19世紀からの先住民同化政策の下、カトリック教会が運営する寄宿学校で大規模な虐待があったことにつき先住民たちに謝罪したそうだ。これも歴史的和解の一つだろうが、こうした和解には「謝罪する勇気」と同時に、その「謝罪を受け入れる勇気」も必要であることを示している。

〇中東
エジプトの刑事裁判所が同国で多発するフェミサイド(女性標的殺人)抑止のため、女子大生殺害の死刑囚の死刑執行を生中継できるよう議会に対し法改正を求めたそうだ。うーん、そんなことで女性に対する犯罪が抑止されるのかね?問題はTV生中継の有無ではないだろうに・・・。いかにもエジプト的な気がする。

〇南北アメリカ
10
月のブラジル大統領選挙に、現職で右派のボルソナロ大統領が再選を目指し立候補を表明したが、支持率は低迷しており、左派の前大統領にリードされているそうだ。右派と言ってもボルソナロ氏は「トランプ的」だし、相手の左派前大統領だって28年の統治でもブラジルは良くならなかった。究極の選択はどちらなのだろう。

〇インド亜大陸
今回のワシントン出張でインド専門家と話して分かったことは、インド外交の本質が「独立した強力なインド」であることだった。これ以上でも、これ以下でもない。ようやくインドが少し分かったような気がする。今週はこのくらいにしておこう。

628日‐728日 人権委員会、第135回会議(ジュネーブ)

75日‐86日 国際法委員会、第73回会議、第2部(ジュネーブ)

76日‐820日 大陸棚限界に関する委員会、第55回会議(ニューヨーク)

713日‐730日 拷問禁止委員会、第74回会議(ジュネーブ)

719日‐730日 国際海底機関、理事会、第27回会議第2部(キングストーン)

719日‐730日 あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約の補完的基準の精緻化に関する人権理事会特別委員会、第12回会議(ジュネーブ)

721-87日 長野県知事選告示

7

25-31日>

25日 参院議員任期満了

25日 新憲法案めぐるチュニジア国民投票

26日 グーグル(アルファベット)決算

26日 マイクロソフト決算

26日‐27日 米国FOMC

26日‐30日 情報通信技術安保と利用に関するオープンエンド作業部会、第3会議(ニューヨーク)

26-30日  CCW2022年政府専門家グループ(GGE)の致死的自律型兵器システム(LAWS)分野における新興技術に関するセッション、第2会議(ジュネーブ)

27日 メキシコ6月貿易統計発表

27日 インドネシアのジョコ大統領が来日

27日 自民党政調全体会議で2023年度予算概算要求の基本方針をめぐり議論

27日‐29日 全国知事会議 (奈良市)

28日 アップル決算

28日 アマゾン・ドット・コム決算

28日 独フォルクスワーゲン(VW46月期決算

28日 メキシコ6月雇用統計発表

28日 米国第2四半期GDP発表(速報値)

29日 46月期のユーロ圏GDP速報値(EU統計局)

29日 ウクライナ2021年雇用統計発表

29日 ドイツ6月労働市場統計発表

29日 ブラジル6月全国家計サンプル調査発表

29日 ドイツ第2四半期実質GDP成長率(速報値)発表

29日 6月の米PCE物価指数(商務省)

31日 7月の中国製造業購買担当者景況指数(PMI)(国家統計局)

8

1日 ファルコン9、韓国パスファインダー月周回機 (KPLO)(ケープカナベラル空軍基地)

1日 ユーロスタット、6月失業率発表

1日 ロシア中央銀行金融政策レポート発表

1日 ウクライナ16月鉱工業生産指数発表

2日 米国予備選挙(アリゾナ州、カンザス州、ミシガン州、ミズーリ州、ワシントン州)

2日 ブラジル6月鉱工業生産指数発表

2日‐83日 ブラジル中央銀行、Copom

2日‐86日 国際海底機関、総会、第27回会期(キングストーン)

2日‐827日 第10回核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議(ニューヨーク)

3日 ファルコン9 Korea Pathfinder Lunar OrbiterKPLO)(ケープカナベラル空軍基地)

3日‐917日 軍縮会議 第三部(ジュネーブ)

4日 米国6月貿易統計発表

4日 米国予備選挙(テネシー州)

5日 メキシコ7月自動車生産・販売・輸出統計発表

5日 米国7月雇用統計発表

7日 中国7月貿易統計発表

9日 米国予備選挙(コネチカット州、ミネソタ州、バーモント州、ウィスコンシン州)

9日 メキシコ7CPI発表

9日 ブラジル7IPCA発表

9日‐813日 人権理事会、諮問委員会、第28回会議(ジュネーブ)

9日‐831日 第107回人種差別撤廃委員会 (ジュネーブ)


宮家 邦彦  キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問